Art + Culture

足立美術館 開館50周年記念 横山大観の全貌 ―名画100点にみる至高の芸術― Nihon-ga Painter YOKOYAMA Taikan gets full treatment at the Adachi Museum of Art, Shimane Prefecture

羽田飛行場で戦争画家横山大観 ー 横山大観号と名付けられた爆撃機 1941年(皇紀2601年、昭和16年)
羽田飛行場で戦争画家横山大観 ー 横山大観号と名付けられた爆撃機 1941年(皇紀2601年、昭和16年)

近代日本画の巨匠・横山大観(1868~1958年)の名画100点を一挙公開する開館50周年記念展「横山大観の全貌」が11日、島根県安来市古川町の足立美術館新館で始まった。日本一といわれる大観コレクションを誇る同美術館で過去最大規模の展覧会といい、美術ファンにとって貴重な機会となりそうだ。10月25日まで。
 大観は、創設者の故足立全康氏が最もほれ込んだ画家。同美術館は大観の初期から晩年までの代表作など約120点を所蔵する。
 今展覧会は明治、大正、昭和(戦前)、同(戦後)の各時代に分けて4章で構成。日本画100点と書作品2点を並べた。
 悟りの境地を無心の童子で表現した出世作「無我」(1897年)や、鮮やかな朱や群青、白金を用いて絢爛(けんらん)豪華な世界を六曲一双の屏風(びょうぶ)に描いた「紅葉」(1931年)などの代表作を披露。このほか、大観が画業50年の集大成として制作した連作「山海二十題」のうち、所蔵する8点を10年ぶりに同時展示した。奥深い味わいがある最晩年の彩色画「山川(さんせん)悠遠(ゆうえん)」(57年)も目を引く。
The Adachi Museum of Art in Yusagi, Shimane Prefecture has mounted a show called “The Whole of YOKOYAMA Taikan –Supreme Art Seen in 100 Masterpieces—”.
The exhibition is displaying ”Twenty Scenes of the Sea and Mt. Fuji” (1940), a series of works created to celebrate the 50th anniversary of Yokoyama’s painting career. Besides that, 13 pieces themed on Mount Fuji, Yokoyama’s recurrent motif throughout his career, are on display. “While Japan’s tallest peak is portrayed in a realistic and dynamic manner in “Divine Japan” (1942), painted during World War II, Mount Fuji is presented in a relaxed and tender way in works from his later years” says the Japanese written press release.

足立美術館 開館50周年記念
横山大観の全貌
―名画100点にみる至高の芸術―

2020年9月11日(金)~ 10月25日(日)
4月-9月:9:00-17:30 
10月-3月:9:00-17:00
〒692‐0064 島根県安来市古川町320
安来駅より無料シャトルバスで約20分
山陰道安来ICより約10分
https://www.adachi-museum.or.jp/archives/shinkan/taikan

The 50th Anniversary of the Adachi Museum of Art
The Whole of Yokoyama Taikan
–Supreme Art Seen in 100 Masterpieces–

September 11 (Fri), 2020 – October 25 (Sun), 2020
April – September: 9:00 – 17:30 
October – March: 9:00 – 17:00
320 Furukawa-cho, Yasugi, Shimane, 692-0064, JAPAN
It takes about 20 minutes by Free Shuttle Bus from JR Yasugi Station to the museum, or about 10 minutes by car from the Yasugi IC.
https://www.adachi-museum.or.jp/en/archives/shinkan/taikan

YOKOYAMA Taikan 横山大観 @ 足立美術館 Adachi Museum of Art, screenshot スクリーンショット
YOKOYAMA Taikan 横山大観 @ 足立美術館 Adachi Museum of Art, screenshot スクリーンショット

アップデートさせていただきます。ご参考の為、前回に書かれた意見をもう一度こちら発表させていただきます。

天皇制の為:下らない横山大観戦争画 ー 内閣総理大臣顕彰受賞者村上裕二
For The Sake Of The Emperor: Trashy Taikan YOKOYAMA – Yuji MURAKAMI (Prime Minister’s Award Honoree)

https://art-culture.world/articles/for-the-sake-of-the-emperor-trashy-taikan-yokoyama-yuji-murakami-prime-ministers-award-honoree/

日独伊三国同盟ファシズム:横山大観とベニート・ムッソリーニ
Fascism Axis Japan-Germany-Italy: Nihonga Painter YOKOYAMA Taikan and Benito Mussolini

https://art-culture.world/articles/fascism-axis-japan-germany-italy-nihonga-painter-taikan-yokoyama-and-benito-mussolini/

我が国にっぽんの恥「日展」
“Nitten”, the Shame of our Nation Nippon

https://art-culture.world/articles/nitten-the-shame-of-our-nation-nippon/


横山大観展 YOKOYAMA TAIKAN @ 東京国立近代美術館 The National Museum of Modern Art, Tokyo, MOMAT 宣伝
横山大観展 YOKOYAMA TAIKAN @ 東京国立近代美術館 The National Museum of Modern Art, Tokyo, MOMAT 宣伝
横山大観展 YOKOYAMA TAIKAN @ 東京国立近代美術館 The National Museum of Modern Art, Tokyo, MOMAT
横山大観展 YOKOYAMA TAIKAN @ 東京国立近代美術館 The National Museum of Modern Art, Tokyo, MOMAT
横山大観展 YOKOYAMA TAIKAN @ 東京国立近代美術館 The National Museum of Modern Art, Tokyo, MOMAT 入口
横山大観展 YOKOYAMA TAIKAN @ 東京国立近代美術館 The National Museum of Modern Art, Tokyo, MOMAT 入口 VIP Car
横山大観 明治42年
横山大観 明治42年
昭和12年(1937)文化勲章受章の記念写真の大観と静子夫人
昭和12年(1937)文化勲章受章の記念写真の大観と静子夫人
横山大観 1938年
横山大観 昭和13年(1938年)
横山大観 YOKOYAMA Taikan アトリエ 昭和13年(1938年)
横山大観 YOKOYAMA Taikan アトリエ 昭和13年(1938年)
横山大観 アトリエ 昭和13年(1938年)
横山大観 アトリエ 昭和13年(1938年)
横山大観 YOKOYAMA Taikan 判子、昭和13年(1938年)
横山大観 YOKOYAMA Taikan 判子、昭和13年(1938年)
横山大観 YOKOYAMA Taikan 昭和13年(1938年)
横山大観 YOKOYAMA Taikan 昭和13年(1938年)
YOKOYAMA Taikan 横山大観 昭和13年(1938年)
YOKOYAMA Taikan 横山大観 昭和13年(1938年)
横山大観 アトリエ
横山大観 アトリエ
横山大観 晩年
横山大観 晩年

生誕150年 横山大観展 @ 東京国立近代美術館、企画展
The 150th Anniversary of his Birth: Yokoyama Taikan
@ MOMAT

2018.4.13 – 5.27
横山大観(1868-1958)の生誕150年、没後60年を記念し、回顧展を開催します。
東京美術学校に学んだ大観は、師の岡倉天心とともに同校を去り、日本美術院を設立。新たな時代における新たな絵画の創出を目指しました。西洋からさまざまなものや情報が押し寄せる時代の中、日本の絵画の伝統的な技法を継承しつつ、時に改変を試み、また主題についても従来の定型をかるがると脱してみせました。やがてこうした手法はさらに広がりを見せ、自在な画風と深い精神性をそなえた数々の大作を生み出しました。
本展では、40メートル超で日本一長い画巻《生々流転》(重要文化財)や《夜桜》《紅葉》をはじめとする代表作に、数々の新出作品や習作などの資料をあわせて展示し、制作の過程から彼の芸術の本質を改めて探ります。
出品点数90点。本画82点、習作ほか資料8点を展観する大回顧展です。

講演会
■中村麗子(当館主任研究員、本展企画者)
「ここが見どころ横山大観の芸術」
2018年4月14日(土)14:00‐15:30
 ■古田 亮(東京藝術大学大学美術館 准教授)
「近代と闘う日本画の巨匠」
2018年4月21日(土)14:00‐15:30
https://www.momat.go.jp/archives//am/exhibition/yokoyama-taikan/index.htm

横山大観展 YOKOYAMA TAIKAN @ 東京国立近代美術館 The National Museum of Modern Art, Tokyo, MOMAT Entrance
横山大観展 YOKOYAMA TAIKAN @ 東京国立近代美術館 The National Museum of Modern Art, Tokyo, MOMAT Entrance
横山大観展 YOKOYAMA TAIKAN @ 東京国立近代美術館 The National Museum of Modern Art, Tokyo, MOMAT 案内
横山大観展 YOKOYAMA TAIKAN @ 東京国立近代美術館 The National Museum of Modern Art, Tokyo, MOMAT 案内
横山大観 YOKOYAMA Taikan 迷児 Foundling 1902年(明治35)
横山大観 YOKOYAMA Taikan 迷児 Foundling 1902年(明治35)

生誕150年・横山大観展 5月27日まで東京国立近代美術館

「横山大観の富士展」展覧会紹介

横山大観が目指したもの(日美)

YOKOYAMA Taikan’s work Cherry Blossom at Night 1929 (left part), in Rome 1930 横山大観「夜桜」(左隻) 昭和4(1929)
YOKOYAMA Taikan’s work “Cherry Blossom at Night” 1929 (left part), in Rome 1930 横山大観「夜桜」(左隻) 昭和4(1929)
横山大観記念館、東京都台東区池之端1-4-24
横山大観記念館、東京都台東区池之端1-4-24
横山大観記念館の入口
横山大観記念館の入口
横山大観記念館
横山大観記念館の説明看板
横山大観記念館入口
横山大観記念館入口
横山大観記念館、撮影禁止
横山大観記念館、撮影禁止
横山大観記念館の場所
横山大観記念館、台東区

Made in Tokyo 『横山大観記念館』

https://www.youtube.com/watch?v=_WCMxC2afgQ
横山大観生誕150年記念(台東区名誉区民第1号)

「横山大観」(昭和29年 茨城県製作)~懐かしのモノクロ映像

https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010005_00000

芸術対談 横山大観・吉川英治 1955年 NHK スクリーンショット
芸術対談 横山大観・吉川英治 1955年 NHK スクリーンショット

芸術対談 横山大観・吉川英治
• 放送期間:1955年
• この動画・静止画の放送年:1955年
詳細
米寿を迎えた日本画の大家・横山大観が、作家の吉川英治を相手に四方山話をする。酒好きの大観は、「番茶」と言いながら土瓶に酒を入れて茶碗でぐいぐい飲み、いい気分で「谷中うぐいす」を歌う。「88になってもまだ業績が上がらない」と言う大観に対し、ほろ酔い気分の吉川英治は、「筋を曲げないのは絵を通してよく分かる」「あなたは幸運だ」と、意気の合ったところを見せる。美術界でも語り草になっている貴重な対談番組。

近く、村上裕二が特徴な天然岩絵の具の原料を買う「華陽堂」
近く、村上裕二が特徴な天然岩絵の具の原料を買う「華陽堂」

天皇制の為:下らない横山大観戦争画 ー 内閣総理大臣顕彰受賞者村上裕二
For The Sake Of The Emperor: Trashy Taikan YOKOYAMA – Yuji MURAKAMI (Prime Minister’s Award Honoree)

https://art-culture.world/articles/for-the-sake-of-the-emperor-trashy-taikan-yokoyama-yuji-murakami-prime-ministers-award-honoree/