Art + Culture

アンビギュイティと差別意識:藤井光の優作「日本人を演じる」を巡って Ambiguity and Discriminatory Consciousness: Outstanding Work by FUJII Hikaru "Playing Japanese"

藤井光
藤井光 FUJII Hikaru 「日本人を演じる」(Playing Japanese) 2017 サイズ可変 Dimensions variable インスタレーション、写真、ビデオ (40 分) Installation, photo, video (40 min)、一部 part of the work

藤井光作「日本人を演じる」(2017年)。

「私は日本人なのか?」(1990年)。

前述の質問は1990年、ドイツ・フランクフルトの書籍市場「日本年」、日独小説家たちのシンポジウムで行われた中上健次による演説のタイトルです。(1)
2017年の新宿、銀座、渋谷、、、観光などに訪れる東洋人が増え、誰が「日本人に見える」かは、もう時代遅れ、ミレニアル世代には無意味の区別観。

2017年の現代に生きる私。
スイスで生まれたが、私はスイス人ではない。
母親はイタリア人だが、私はイタリア人ではない。
父親がドイツ人なので、たまたまドイツ人と呼ばれています。
そして、私は間違いなく、日本のアーティストです。
この区別のためのクライテリアは、どこにあるのでしょうか?

私の日常卑近な例をあげると、「あなたは日本のアーティストにはなれない。まなざし、身体、言葉が違うからです」。また一方で、「あなたは、日本人より、日本らしい」と言われるケースもあるのです。

このような区別感覚を見事に考察させる作品が、開催中の「日産アートアワード」展で観られます。
グランプリを取った藤井光さんの優作「日本人を演じる」ビデオ・写真のインスタレーションは、1903年の人類館事件 (2) をもとに、パフォーマティブ・アート実践を通じて現代版に圧縮させました。

「眼差し」をテーマとしながら、「日本人っぽさ」、「比類のない日本人」、「均質の人種である日本民族」という既成概念を巡って、実験的に行われたワークショップを構築。彼のディレクション、照明のセッティングによる、参加者の顔の特徴や発言に対する違和感がとても気になります。また、オーディエンスに対する映像の見せ方は不明確で、40分間の編集方法にも、やや疑問が感じられます。
文化人類学者が、この映像をドキュメンタリーとして分析し、民族の多様性の比較研究にしようと思ったら、誤解を招くと思います。
アイデンティティーを作ろうとしたら、社会化 (socialization)、言葉、教育、宗教で構築できます。ちなみに「儒教」に関連する規則は「社会化」に含まれると言って良いでしょう。
フィクションかノン・フィクションかを区別できない発言があり、無意識に人種差別的な発言をする参加者も多く、100年前と変わらない島国根性の兆候が垣間見られます。
そもそも日本は「亜細亜」の中にあり、昔から、日本はその混血であります。「私はアジア人の混血である」という発言も全く聞こえません。
まるで日本だけが特別な人種であるかのようです。
多様なアイデンティティーを持つことが当たり前になった現代社会を象徴させる作品と言えます。

では、清志郎さんの声で終わらせていただきます、皆さん「愛しあってるかい?」。

「日産アートアワード」展は来月5日まで。他のアーティストたちの作品も鑑賞できるように、余裕を持って、横浜市中区海岸通の「BankART Studio NYK」へぜひ!

東京、2017年10月28日
亜 真里男

脚注
(1)
NHK ETV特集「路地の声 父の声~中上健次を探して~」(2016年11月22日)
http://www.art-it.asia/u/sfztpm/DAtZCqHWw4VSsE7LKOYe/

(2)
人類館事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/人類館事件

日産アートアワード2017:ファイナリスト5名による新作展

2017年9月16日(土)-11月5日(日)10:00~19:00
休館日:第2・第4木曜日 
会場:BankART Studio NYK/2F
料金:無料
参加アーティスト(ファイナリスト):題府基之、藤井光、石川竜一、田村友一郎、横山奈美
主催:日産自動車株式会社
企画・運営協力:NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト]
協力:インターナショナル・スタジオ&キュラトリアルプログラム(ISCP)
展覧会協力:BankART1929
展覧会後援:横浜市

BankART Studio NYK
〒231-0002 横浜市中区海岸通3-9
横浜みなとみらい線「馬車道駅」6出口[赤レンガ倉庫口] 徒歩4分

http://bankart1929.com/archives/1949
http://www.nissan-global.com/JP/CITIZENSHIP/NAA/
http://www.nissan-global.com/JP/CITIZENSHIP/NAA/FINALIST/02/
http://bankart1929.com/contact/index.html

This year’s Nissan Art Award went to FUJII Hikaru. I tried to write an analytical text about his piece called “Playing Japanese” which focuses on the questionable theme “Japanese uniqueness”. Identity politics seems to be hot topics around the globe. In this sense, Fujii offers a critical platform by accelerating the highly problematic, emotional discussion through the Japanese viewers perspective.

Attached is my Japanese written review and an English text, taken from Art Radar Journal.
“The Nissan Art Award 2017 Grand Prix announces its prize winner.
In its third edition, the Biennial prize has been awarded to artist and filmmaker Hikaru Fujii.
Nissan Motor Co., Ltd, Yokohama, Japan, has announced Japanese artist Hikaru Fujii as the winner of the Nissan Art Award 2017 Grand Prix. Other finalists include Motoyuki Daifu, Ryuichi Ishikawa, Yuichiro Tamura and Nami Yokoyama, chosen in the initial round in May 2017. Their work is currently on display in Yokohama.
Inaugurated in 2013, the Nissan Art Award was created as part of Nissan’s 80th anniversary celebrations, and aims to support emerging Japanese contemporary artists and develop Japan’s cultural community for the benefit of future generations. It selects artists from a variety of disciplines, with subjects ranging from the familiar to historical interpretation.
Along with receiving JPY5 million in prize money, the prize winner is also given a trophy and awarded a special residency. Fujii will be given the opportunity to participate in a three-month residency at the International Studio & Curatorial Program in New York.
The Winner: Hikaru Fujii
Born in 1976 in Tokyo, Hikaru Fujii graduated from the University of Paris, where he started his career in new media art. Returning to Japan in 2005, his work examines Japanese history alongside contemporary world affairs, often using archive material, particularly film and video to reinterpret social events, memory, history and relationships.
His work is interdisciplinary, often comprising of workshops and documentaries, as well as writing for theatre and film. Recent exhibitions include “MOT Annual 2016: Loose Lips Save Ships” at the Museum of Contemporary Art Tokyo (2016) and the “Aomori City Archives Exhibition: The construction of history is dedicated to the memories of the unnamed”.
Playing Japanese is a multi-channel video installation, developed from material gathered during a workshop. The artist invited members of the public to “perform” what it means to be Japanese, exploring social identities and constructions, alongside political problems within Japanese culture.
For the Nissan Art Award, Fujii’s work Playing Japanese was selected from five finalists. Fujii comments on his winning entry:
This is an artwork that couldn’t have been realized without the cooperation of the performers and dozens of others who were involved. Through an artwork and a workshop recreating actual events from around 100 years ago, I want viewers to examine carefully the ways we are the same as people in the past, and the ways that we are different.
Of this year’s selection, the chair of the Nissan Art Award 2017 jury Fumio Nanjo explains:
What was impressive about the award this year was how all of the finalists sincerely confronted their works of art. Among them, Fujii’s artwork broaches an extremely complex period of Japanese history from around when the nation started to interact with other cultures, and then, through the means of a workshop, presents us with a strong message and questions. Responding also to the state of affairs in the world today, his superb work transcends cultures and nationalities to resonate with all kinds of people.” …
(2017/10/18)
http://artradarjournal.com/2017/10/18/hikaru-fujii-wins-nissan-art-award-2017/

藤井光
藤井光 FUJII Hikaru 「日本人を演じる」(Playing Japanese) 2017 サイズ可変 Dimensions variable インスタレーション、写真、ビデオ (40 分) Installation, photo, video (40 min)、一部 part of the work
藤井光
藤井光 FUJII Hikaru 「日本人を演じる」(Playing Japanese) 2017、部分 detail
藤井光
藤井光 FUJII Hikaru 「日本人を演じる」(Playing Japanese) 2017、部分 detail
藤井光new
藤井光 FUJII Hikaru 「日本人を演じる」(Playing Japanese) 2017、部分 detail
藤井光
藤井光
藤井光
藤井光
藤井光
朝日新聞夕刊、文化面、2017年10月17日、ページ4
展示の現場。田中功起と妻
展示の現場。田中功起と妻

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

藤井光さんのvimeo channelへ:
https://vimeo.com/user4314553

(originally postet at ARTiT web magazine, 2017/10/28)