Art + Culture

石元 泰博 ISHIMOTO, Yasuhiro

アメリカ合衆国サンフランシスコ生まれ。3歳のときに、両親の故郷である高知県高岡町(現・土佐市)に移り住む。1939年、高知県立農業学校(現・高知県立高知農業高等学校)を卒業後に再渡米し、カリフォルニア大学農業スクールで農業を学ぶ。第二次世界大戦中の1942年から1944年まで、日系人の強制収容によりコロラド州南東部のアマチ収容所に収容され、この期間に写真に興味を持つようになる。1944年、沿岸の州への居住禁止を条件に解放され、シカゴに移住する。ノースウェスタン大学建築科から転じて、シカゴ・インスティテュート・オブ・デザインで写真を学び、1952年に卒業。在学中にモホリ・ナギ賞を2回受賞している。 1953年に再来日。ニューヨーク近代美術館建築部長のアーサー・ドレクスラー、建築家の吉村順三らとともに日本の伝統建築を調査し、1954年には1ヶ月にわたって桂離宮の撮影を行う。1955年、桑沢デザイン研究所講師。1957年、「日本のかたち」「桂離宮」で第1回日本写真批評家協会作家賞を受賞。1966年、東京造形大学教授。1969年、日本国籍を取得。1978年、「伝真言院両界曼荼羅」で芸術選奨文部大臣賞、日本写真協会年度賞、世界書籍展の「世界で最も美しい本」金賞を受賞。1993年、勲四等旭日小綬章受章。1996年、文化功労者。 日本的情緒を排除した作風で、迫真力、透徹した凝視力、骨太の造形的把握の逞しさが特徴。 2012年2月6日に東京都の病院で死去、90歳。1月下旬から肺炎と脳梗塞で入院、治療中だった。 石元の寄贈によって2014年6月、高知県立美術館に石元泰博フォトセンターが開設された。 ISHIMOTO Yasuhiro (June 14, 1921 – February 6, 2012) was a Japanese-American photographer. His decades-long career explored expressions of modernist design in traditional architecture, the quiet anxieties of urban life in Tokyo and Chicago, and the camera’s capacity to bring out the abstract in the everyday and seemingly concrete fixtures of the world around him. Born in the United States and raised in Japan, Ishimoto returned to the States as a young adult as the Second World War began to escalate, and was soon after sent to the Amache Internment Camp in Colorado after the signing of Executive Order 9066. After the war, he studied photography at the Bauhaus-inspired Institute of Design (ID) at the Illinois Institute of Technology, and established a robust photographic practice between the United States and Japan.

art-culture.world/articles/art-basel-2023