Art + Culture

私 (亜 真里男) とピエール・ボナール I (Mario A) and Pierre Bonnard

ピエール・ボナール「ベッドの上でうとうとする女性」又は「惰性的な女性」1899年 油、96.4 x 105.2 cm、ボナール美術館
ピエール・ボナール「ベッドの上でうとうとする女性」又は「惰性的な女性」1899年 油、96.4 x 105.2 cm、ボナール美術館

Pierre Bonnard “Femme assoupie sur un lit” ou “L’Indolente” 1899, huile sur toile, 96,4 x 105,2 cm @ musée Bonnard, Le Cannet


ART+CULTUREの読者は、私が次のようなアーティストたちのヴィータを丹念に調査し、研究し、興味を持って追いかけていることに直感的に気づいているだろう:レオナール・フジタとフィンセント・ファン・ゴッホ。
3人目の画家は、こちらにまだ書いていないジェイムズ・マクニール・ホイッスラー。
今日はその4人目を初めて紹介させていただきます:ピエール・ボナール。
この4人の画家たちには、「ジャポニスム」というジャンルとの接触や影響の共通点があります。当然のことながら、日本から来たレオナール・フジタは、この文脈ではあまり重要な役割を果たしていません。それにもかかわらず、南フランス、パリ、ランス、南米、ニューヨーク暮らしの中、どういう風に「イマージュ・ジャポネズリ」を描いたか、知りたかったからです。

私はジャポニスムが大好きです。日本語に翻訳すると「日本趣味」。ベルリン大学時代から、欧米における日本趣味の歴史や影響を国立図書館で調べ、今でもジャポニスム関係の本を集めています。ジャポニスムの「ズレ」「違和感」「妄想」「異国趣味」に強く惹かれます。自分のアーティスト活動の中には、「néo japonisme」(1996-2019)や「新日本画」(2008〜 )というシリーズがありますが、これらはジャポニスムの流れに位置する作品です。日本美術史家・山下裕二氏の評論や、日本現代アーティストが自身の作品をジャポニスム、又は、ネオ・ジャポニスムと評するケースをしばしば見かけまが、それは間違った使い方です。定義上、ジャポニスムという専門用語は、「外国人が感じる日本趣味」であり、日本人が感じる日本趣味ではありません。
世界の絵画史では、クロード・モネ《ラ・ジャポネーズ》(1875-76)、ジェームズ・マクニール・ホイッスラー《La Princesse du Pay de la Porcelaine》(1863-1864)、ジョルジュ・ ロシュグロス《Portrait de Sarah Bernhardt》(1900) 、ジェームズ・ティソ「La Japonaise au bain」(1864年)などが、代表的な作品です。はたして、《Gogh, Kiyoshiro & Me (Summertime Blues – Tokyo 2020)》(2016)は、ジャポニスムの歴史に名を残すことができるでしょうか。
2012年のアートフェア東京での個展にて、美術評論家・名古屋覚氏から、「あなたは日本で一番良い油絵画家です。そして、作品にイタリアのルーツを感じる」と言われました。さらに、2016年に「日本で最も優れた油彩を制作する画家の一人、いや唯一の一人」という名古屋さんの評論の中を読んだ時、将来への強いプレッシャーを感じました。キャンバスと格闘しながら、新しいジャポニスム(=和洋折衷)を生み出し、課題を解釈・解決し、いかに規則を曲げられるかに真剣に取り組む毎日です。

レオナール・フジタ、フィンセント・ファン・ゴッホ、ジェイムズ・マクニール・ホイッスラー、ピエール・ボナール。彼らの絵画を用いて、顔料素材、混ぜ方、色調の使い方、筆の勢い、色彩感覚が結構面白く、さまざまな、日本式なダメ語義を使わさせていただくと、「洋画」の制作秘密が鑑賞できます。
しかし、自己分析をすると、上に説明した通り、4人の素材、 色彩、形態、賦彩、マチエール、モチーフ、想像力などが、私の描き方にほとんど影響なく、むしろ、心理学的形態論の方が、魂の兄弟として相応しい世界観です。
1841年に塗料用の絞り可能な金属チューブが開発されてから、モネ・セザンヌ・ゴッホなどが西洋式な「近代美術」の流れ、ボナールに影響を与えました。彼が、ジャポニスム、写真、反アカデミズムのフュージョンでナビ派の仲間たちと組んで、大騒ぎになったと言っても過言ではないです。
彼らがパリを激怒させたのは、当時に美学界で消化されたばかりの印象派が始めた、極端に主観的な絵画を継承していたからです。
自然現象をイメージするのではなく、自分が見た自然現象を再現することが目的でした。ナビ派は、視線をイメージに従属させて、芸術は最も忠実な現象学であるという思想でした。
「創始者」か、又は「さらなる進化」か、見方によって、彼らの姿勢が、折衷主義を通じて、「モダニズム」(又は、さまざまなモダニズムの張り合う)を象徴化しました。

子供の頃から、直感的で鋭い目を持っている、62歳になったの私。他の人と比べて、傲慢にならない程度に、細部までよく見え、視野が広く、状況を素早く予測することができる、申し訳ありませんが、なんとなく、この歳で、と語れます。初めてボナールの絵を観た時、写真構造の馴染みがあって、モチーフの中、鏡に映る姿が隠れた要素として含まれていることにすぐ気づきました。そして、ここは「ヘン」。初期ごろ、ジャポニスムを作品に描き込んだから、このような「ズレ」や「異国趣味」のおかげで、ボナールの全体像を好きになりました。
ボナールの思索的な画像のまなざし。50mmのカメラレンズを絵画的な色調に巧みに変化させる。破壊的なピクトリアリスム。居心地の良いリビング・、ベッド・、バス・ルームでのありふれた日常的な状況。
私生活からソーシャル・コメンタリーへの解放信号。ボナールの使命感、認知的勤勉さは、荒地、メランコリー。奥さんに騙されたので、人生のトラジコメディーを示しています。
悲劇的な存在の概念、鏡を見ながら、泣くか、喜ぶか。
現代版:インスタる、インスタ・フィルター自画像、可愛い女と呼ばれたい。
複音の陰影で、現実の寓意を用いて、ボナール画に反射している人間の条件ではないでしょうか。
(顔に)描くことは魂の独り言です。
2021年8月14日
亜 真里男

他に、ご参考:
私 (亜 真里男)と草間彌生、長い芸術の旅、アンプラグド
I (Mario A) and KUSAMA Yayoi, a long artistic journey, unplugged
https://art-culture.world/articles/mario-a-kusama-yayoi-草間彌生-亜真里男/

藤田嗣治・Léonard Foujitaの作品との出会い
Encountering the works by Léonard Tsuguharu Foujita
https://art-culture.world/articles/foujita-tsuguharu-leonard-tsuguharu-foujita-kimiyo-藤田嗣治/

例えば:ソーシャル・プラスチック
Zum Beispiel: Soziale Plastik
https://art-culture.world/articles/soziale-plastik-ソーシャル・プラスチック/


以下の写真はすべて by 亜 真里男

亜 真里男 @ ボナール美術館
亜 真里男 @ ボナール美術館
ボナール美術館、南仏、ル・カネ(Le Cannet)
ボナール美術館、南仏、コート・ダジュール、ル・カネ(Le Cannet)
ボナール美術館
ボナール美術館
ボナール美術館の側
ボナール美術館の側
ボナール美術館の入口
ボナール美術館の入口
ボナール美術館の本屋
ボナール美術館の本屋
ボナールと猫
ボナールと猫
ピエール・ボナール「眠っている女性」1928年頃、油、50 x 71 cm、ボナール美術館
ピエール・ボナール「眠っている女性」1928年頃、油、50 x 71 cm、ボナール美術館

Pierre Bonnard “Femme endormie” 1928, huile sur toile @ musée Bonnard, Le Cannet

ピエール・ボナール「眠っている女性」1928年頃、油、50 x 71 cm、部分、ボナール美術館
ピエール・ボナール「眠っている女性」1928年頃、油、50 x 71 cm、部分、ボナール美術館
ピエール・ボナール「眠っている女性」1928年頃、油、50 x 71 cm、サイン、ボナール美術館
ピエール・ボナール「眠っている女性」1928年頃、油、50 x 71 cm、サイン、ボナール美術館
ピエール・ボナール「ベッドの上でうとうとする女性」又は「惰性的な女性」1899年 油、96.4 x 105.2 cm @ ボナール美術館
ピエール・ボナール「ベッドの上でうとうとする女性」又は「惰性的な女性」1899年 油、96.4 x 105.2 cm @ ボナール美術館
ピエール・ボナール「ベッドの上でうとうとする女性」又は「惰性的な女性」1899年 @ ボナール美術館
ピエール・ボナール「ベッドの上でうとうとする女性」又は「惰性的な女性」1899年 @ ボナール美術館
ピエール・ボナールのイラスト
ピエール・ボナールのイラスト

左:Peter Nansen 「Marie」1898年 (version français, deuxième édition) Dessins de Pierre Bonnard
右:Pierre Bonnard et Paul Verlaine 「Parallèlement」 1900年 Ouvrage illustré par Pierre Bonnard

ピエール・ボナール「ベッドの上でうとうとする女性」又は「惰性的な女性」1899年
ピエール・ボナール「ベッドの上でうとうとする女性」又は「惰性的な女性」1899年、油、96.4 x 105.2 cm @ ボナール美術館

Pierre Bonnard “Femme assoupie sur un lit” ou “L’Indolente” 1899, huile sur toile, 96,4 x 105,2 cm @ musée Bonnard, Le Cannet

ピエール・ボナール「ベッドの上でうとうとする女性」又は「惰性的な女性」1899年、部分
ピエール・ボナール「ベッドの上でうとうとする女性」又は「惰性的な女性」1899年、油、96.4 x 105.2 cm、部分
ピエール・ボナール「ベッドの上でうとうとする女性」又は「惰性的な女性」1899年、サイン
ピエール・ボナール「ベッドの上でうとうとする女性」又は「惰性的な女性」1899年、サイン
ピエール・ボナール 展示風景、ボナール美術館
ピエール・ボナール 展示風景、ボナール美術館
ピエール・ボナール「ル・カネの風景」1927年、ボナール美術館
ピエール・ボナール「ル・カネの風景」1927年、ボナール美術館

Pierre Bonnard “Vu du Cannet” 1927, huile sur toile @ musée Bonnard, Le Cannet

ピエール・ボナール「ル・カネの風景」1927年、部分
ピエール・ボナール「ル・カネの風景」1927年、部分
ピエール・ボナール「横からの裸婦」1917年頃、ボナール美術館
ピエール・ボナール「横からの裸婦」1917年頃、ボナール美術館

Pierre Bonnard “Nu de profil” vers 1917, huile sur toile @ musée Bonnard, Le Cannet

ピエール・ボナール「風景、夕日(ル・カネ)」1923年頃、ボナール美術館
ピエール・ボナール「風景、夕日(ル・カネ)」1923年頃、ボナール美術館

Pierre Bonnard “Paysage, soleil couchant (Le Cannet)” vers 1923, huile sur toile @ musée Bonnard, Le Cannet

ピエール・ボナール「室内に立つ女性」又は「スーツケース」、no date、ボナール美術館
ピエール・ボナール「室内に立つ女性」又は「スーツケース」、no date、ボナール美術館

Pierre Bonnard “Femme debout dans un intérieur” dit “La Valise” s.d. huile sur toile @ musée Bonnard, Le Cannet

ピエール・ボナール「ダイニングルーム、ル・カネにて」1932年、ボナール美術館
ピエール・ボナール「ダイニングルーム、ル・カネにて」1932年、ボナール美術館

Pierre Bonnard “La Salle à manger au Cannet” 1932, huile sur toile @ musée Bonnard, Le Cannet

ピエール・ボナール「ダイニングルーム、ル・カネにて」1932年、部分、ボナール美術館
ピエール・ボナール「ダイニングルーム、ル・カネにて」1932年、部分、ボナール美術館
ピエール・ボナール「ダイニングルーム、ル・カネにて」1932年、サイン
ピエール・ボナール「ダイニングルーム、ル・カネにて」1932年、サイン
ル・カネ1
ル・カネ2
ル・カネ3
ル・カネ4
ピエール・ボナール「ピンク色の道」1934年、ラノンシアード美術館、サントロペ
ピエール・ボナール「ピンク色の道」1934年、ラノンシアード美術館、サントロペ

Pierre Bonnard “La route rose” 1934, huile sur toile, 59 x 61 cm, Musée de L’Annonciade, St. Tropez

ル・カネ5
ル・カネ6
ル・カネ7
ル・カネ8
ル・カネ9
ル・カネ10

レオナール・フジタのCagnes sur Merの景色を比較:

藤田嗣治・Léonard Foujitaの作品との出会い
Encountering the works by Léonard Tsuguharu Foujita
https://art-culture.world/articles/foujita-tsuguharu-leonard-tsuguharu-foujita-kimiyo-藤田嗣治/

藤田嗣治-Léonard Foujita-レオナール-フジタ-Cagnes-sur-Mer3
Cagnes-sur-Mer

カーニュ=シュル=メール Cagnes-sur-Mer, photo taken from Château-Musée Grimaldi

藤田嗣治-Léonard Foujita-レオナール-フジタ-Cagnes-sur-Mer6
藤田嗣治 Léonard Foujita レオナール フジタ Cagnes-sur-Mer

藤田嗣治 Léonard Foujita “Cagnes-sur-Mer” 1918 (Kunstmuseum Luzern)

藤田嗣治-レオナール-フジタ-Cagnes-sur-Mer

藤田嗣治 Léonard Foujita “Lettre au marchand Georges Chéron” 1918

藤田嗣治-Léonard Foujita-レオナール-フジタ-Cagnes-sur-Mer

藤田嗣治 Léonard Foujita “Lettre au marchand Georges Chéron” 1918


ラノンシアード美術館、サントロペ
ラノンシアード美術館、サントロペ
ピエール・ボナール「赤い屋根の農場」1923年頃、ラノンシアード美術館、サントロペ
ピエール・ボナール「赤い屋根の農場」1923年頃、ラノンシアード美術館、サントロペ

Pierre Bonnard “La ferme au toit rouge” vers 1923, huile sur toile, 46 x 58 cm, Musée de L’Annonciade, St. Tropez

ピエール・ボナール「暖炉の前の裸」1919年、ラノンシアード美術館、サントロペ
ピエール・ボナール「暖炉の前の裸」1919年、ラノンシアード美術館、サントロペ

Pierre Bonnard “Nu devant la cheminée” 1919, huile sur toile, 77.5 x 59.5 cm, Musée de L’Annonciade, St. Tropez

サントロペ
サントロペ
サントロペ St. Tropez
サントロペ St. Tropez
パリ
パリ
Paris
Paris
パリ2
パリ
パリ3
パリ
パリ4
パリ
フジタ+ボナール @ Le Dome, Paris
フジタ + ボナール @ Le Dome, Paris
ボナール
ボナール
ピエール・ボナール「お風呂での裸」1936年、パリ
ピエール・ボナール「お風呂の裸」1936年、パリ

Pierre Bonnard “Nu dans le bain” 1936, huile sur toile, Paris

ピエール・ボナール「浴室の女性」1934年頃、パリ
ピエール・ボナール「浴室の女性」1934年頃、パリ

Pierre Bonnard “Femme à sa toilette” vers 1934, huile sur toile, Paris

ピエール・ボナール「アンブロワーズ・ヴォラールと猫」1924年頃、パリ
ピエール・ボナール「アンブロワーズ・ヴォラールと猫」1924年頃、パリ

Pierre Bonnard “Ambroise Vollard au chat” vers 1924, huile sur toile, Paris

ピエール・ボナール「庭園」1936年頃、パリ
ピエール・ボナール「庭園」1936年頃、パリ

Pierre Bonnard “Le Jardin” vers 1936, huile sur toile, Paris

ピエール・ボナール「ダイニング・テーブルのコーナー、ル・カネにて」1932年頃、パリ
ピエール・ボナール「ダイニング・テーブルのコーナー、ル・カネにて」1932年頃、パリ

Pierre Bonnard “Coin de table à manger au Cannet” vers 1932, huile sur toile, Paris

ピエール・ボナール「浴室の背面ヌード」1934年頃、パリ
ピエール・ボナール「浴室の背面ヌード」1934年頃、パリ

Pierre Bonnard “Nu de dos à la toilette” 1934, huile sur toile, Paris

ピエール・ボナール「赤いブラウス」1925年、パリ
ピエール・ボナール「赤いブラウス」1925年、パリ

Pierre Bonnard “Le corsage rouge” 1925, huile sur toile, Paris

ピエール・ボナール 作
ピエール・ボナール作、パリ
ピエール・ボナール作
ピエール・ボナール作、パリ
チューリッヒ
チューリッヒ
Zürich
Zürich
ピエール・ボナール「庭の女性たち」18:0:1891年、チューリッヒ
ピエール・ボナール「庭の女性たち」1890/1891年、チューリッヒ

Pierre Bonnard “Femmes au jardin” 1890/1891, Dekorative Banneaux, Leimfarbe über Kohle, Bleistift und weisse Kreide auf Papier, auf Leinwand aufgezogen, Zürich

ピエール・ボナール「家族」1901年、チューリッヒ
ピエール・ボナール「家族」1901年、チューリッヒ

Pierre Bonnard “La famille au jardin (Grand-Lemps)” 1901, huile sur toile, Zürich

ピエール・ボナール「ボートに乗るシニャックと仲間たち」1924年、チューリッヒ
ピエール・ボナール「ボートに乗るシニャックと仲間たち」1924年、チューリッヒ

Pierre Bonnard “Signac et ses amis en barque” 1924, huile sur toile, Zürich

ウィンタートゥール
ウィンタートゥール
Winterthur
Winterthur
ピエール・ボナール「オレンジ色のランプシェード」1908年、ウィンタートゥール
ピエール・ボナール「オレンジ色のランプシェード」1908年、ウィンタートゥール

Pierre Bonnard “L’abat-jour orangé” 1908, Ölfarben auf Leinwand, Winterthur

ピエール・ボナール「暖炉の前の裸の女の子」1919年、ウィンタートゥール
ピエール・ボナール「暖炉の前の裸の女の子」1919年、ウィンタートゥール

Pierre Bonnard “Jeune fille nue la cheminée” oder “Nu devant la cheminée” 1919, Ölfarben auf Leinwand, Winterthur

ピエール・ボナール「青いカップ」1907年頃、ウィンタートゥール
ピエール・ボナール「青いカップ」1907年頃、ウィンタートゥール

Pierre Bonnard “La tasse bleue” um 1907, Ölfarben auf Leinwand, Winterthur

ピエール・ボナール「果物のある静物画」1925年、ウィンタートゥール
ピエール・ボナール「果物のある静物画」1925年、ウィンタートゥール

Pierre Bonnard “Nature morte avec fruits” um 1925, Ölfarben auf Leinwand, Winterthur

ピエール・ボナール「コーヒーグラインダー」1930年、ウィンタートゥール
ピエール・ボナール「コーヒー・グラインダー」1930年、ウィンタートゥール

Pierre Bonnard “Le moulin à café” 1930, Ölfarben auf Leinwand, Winterthur

ピエール・ボナール「プラムとぶどう」1907-1908年頃、ウィンタートゥール
ピエール・ボナール「プラムとぶどう」1907-1908年頃、ウィンタートゥール

Pierre Bonnard “Prunes et raisins” um 1907-1908, Ölfarben auf Leinwand, Winterthur

1
2
3

Up-date 2023/7/10

PIERRE BONNARD
Designed by India Mahdavi
National Gallery of Victoria in Melbourne
June-October 2023
https://www.ngv.vic.gov.au/exhibition/bonnard/

1
2
3
4