Art + Culture

手塚マキ氏の歌舞伎町の新「クラブ春」 TEZUKA Maki's New Club "HARU" @ Shinjuku Kabukicho

新宿・歌舞伎町に、手塚マキさんが手がける新しいクラブ Screenshot from brutus website. ここに載せたスクリーンショットは、すべて「好意によりクリエーティブ・コモン・センス」の文脈で、日本美術史の記録の為に発表致します。 Creative Commons Attribution Noncommercial-NoDerivative Works photos: cccs courtesy creative common sense
新宿・歌舞伎町に、手塚マキさんが手がける新しいクラブ Screenshot from brutus website. ここに載せたスクリーンショットは、すべて「好意によりクリエーティブ・コモン・センス」の文脈で、日本美術史の記録の為に発表致します。 Creative Commons Attribution Noncommercial-NoDerivative Works photos: cccs courtesy creative common sense

今日のエリイちゃん(aka エリイ Chim↑Pom from Smappa!Group)のリツイートを気になりますね。
Link_https://twitter.com/smappatekka/status/1559891550569541638
BRUTUS夜特集ではSmappa!Groupの「クラブ」が!
クラブ春はワインリストが素晴らしいです。
新宿・歌舞伎町に、手塚マキさんが手がける新しい”クラブ”ができたらしい

引用:
手塚マキ氏
「僕自身、4年ほど前から歌舞伎町のクラブで飲み始めるようになったんですが、男も40歳を過ぎるとお酒の飲み方も変わってくる。キャバクラで派手に遊ぶ気分じゃないし、可愛い女性に隣に座ってもらって口説くような飲み方には正直疲れてきている。かといって、男同士でバーで渋く飲むっていうのも少し味気ない。落ち着いて良い酒が飲めて、綺麗どころもいるんだけど色恋関係なく過ごせる。そういう居心地のいい場所、自分自身も飲みに行きたくなるような店を作りたかったんですよね」

手塚マキ氏:落ち着いて良い酒が飲めて、綺麗どころもいるんだけど色恋関係なく過ごせる。そういう居心地のいい場所、自分自身も飲みに行きたくなるような店を作りたかったんですよね
手塚マキ氏:落ち着いて良い酒が飲めて、綺麗どころもいるんだけど色恋関係なく過ごせる。そういう居心地のいい場所、自分自身も飲みに行きたくなるような店を作りたかったんですよね Screenshot from brutus website. ここに載せたスクリーンショットは、すべて「好意によりクリエーティブ・コモン・センス」の文脈で、日本美術史の記録の為に発表致します。 Creative Commons Attribution Noncommercial-NoDerivative Works photos: cccs courtesy creative common sense

https://brutus.jp/clubharu/

http://clubharu.com

https://www.instagram.com/_haruka416_/

https://bar.smappa.net

どんどん面白い流れ、風の時代になりそうで、記録させていただく。
興味がある方、他のリンクを是非ともチェック。

エリイちゃん Ellie
https://art-culture.world/articles/ellie-エリイちゃん/

六本木の日本社会のディストピア・シナリオ:「セックスワーカー」ブブ・ド・ラ・マドレーヌ (@Ota Fine Arts) と「アートワーカー」チン↑ポム エリイ (@森美術館)
Japan’s Society – Dystopian Scenario in Roppongi: “Sex Worker” BuBu de la Madelaine (@ Ota Fine Arts) And “Art Worker” Chim↑Pom Ellie (@ Mori Art Museum)
https://art-culture.world/articles/bubu-de-la-madelaine-dumb-type-ellie-chim-pom/

東京アートシーンの中心、MUJIN-TO / FUJIKI Rikaに所属しているChim↑Pom @ 歌舞伎町
Tokyo’s art scene, MUJIN-TO / FUJIKI Rika’s artist group Chim↑Pom @ KABUKICHO
https://art-culture.world/articles/mujin-to-fujiki-rika-chim-pom-kabukicho/

東京のANOMALYがオープン!Tokyo’s ANOMALY is open!
https://art-culture.world/articles/anomaly-tokyo-is-open/

Lost in Translation: 銀座ホステスクラブ vs 銀座クラビング
Lost in Translation: Ginza Hostess Club vs Ginza Clubbing
https://art-culture.world/articles/ginza-hostess-club-clubbing-クラビング/


おまけ:

同じ日、エリイちゃんのリツイート

エリイ Chim↑Pom from Smappa!Group Retweeted
手塚マキ
@smappatekka
最近は会社のことをちゃんと調べて、数あるホストクラブから選んでSmappa!Groupホスト部に面接に来てくれる、高学歴の学生が増えています。
夏のホスト体験大募集!未経験・学生・大歓迎!|Smappa! Group
Link_https://twitter.com/smappatekka/status/1560215837596078080

10
Twitter screenshot

夏のホスト体験大募集!未経験・学生・大歓迎!|Smappa! Group
https://www.smappa.net/recruit_summer/

1
Screenshot from smappa.net/recruit_summer website. ここに載せたスクリーンショットは、すべて「好意によりクリエーティブ・コモン・センス」の文脈で、日本美術史の記録の為に発表致します。 Creative Commons Attribution Noncommercial-NoDerivative Works photos: cccs courtesy creative common sense
2
Screenshot from smappa.net/recruit_summer website. ここに載せたスクリーンショットは、すべて「好意によりクリエーティブ・コモン・センス」の文脈で、日本美術史の記録の為に発表致します。 Creative Commons Attribution Noncommercial-NoDerivative Works photos: cccs courtesy creative common sense
3
Screenshot from smappa.net/recruit_summer website. ここに載せたスクリーンショットは、すべて「好意によりクリエーティブ・コモン・センス」の文脈で、日本美術史の記録の為に発表致します。 Creative Commons Attribution Noncommercial-NoDerivative Works photos: cccs courtesy creative common sense
4
Screenshot from smappa.net/recruit_summer website. ここに載せたスクリーンショットは、すべて「好意によりクリエーティブ・コモン・センス」の文脈で、日本美術史の記録の為に発表致します。 Creative Commons Attribution Noncommercial-NoDerivative Works photos: cccs courtesy creative common sense
5
Screenshot from smappa.net/recruit_summer website. ここに載せたスクリーンショットは、すべて「好意によりクリエーティブ・コモン・センス」の文脈で、日本美術史の記録の為に発表致します。 Creative Commons Attribution Noncommercial-NoDerivative Works photos: cccs courtesy creative common sense
6
Screenshot from smappa.net/recruit_summer website. ここに載せたスクリーンショットは、すべて「好意によりクリエーティブ・コモン・センス」の文脈で、日本美術史の記録の為に発表致します。 Creative Commons Attribution Noncommercial-NoDerivative Works photos: cccs courtesy creative common sense
7
Screenshot from smappa.net/recruit_summer website. ここに載せたスクリーンショットは、すべて「好意によりクリエーティブ・コモン・センス」の文脈で、日本美術史の記録の為に発表致します。 Creative Commons Attribution Noncommercial-NoDerivative Works photos: cccs courtesy creative common sense

令和4年9月15日アップデート:

インボイス制度って何?大阪 北新地のホステスたちは…

高級クラブのホステスが勉強会
高級クラブのホステスが勉強会

インボイス制度を知っていますか?
消費税率を正確に把握するために、国が新たに導入する制度です。
いったいどんな制度なのでしょうか?

高級クラブのホステスが勉強会

西日本を代表する高級歓楽街・大阪北新地。
14日、ホステスたちの勉強会が開かれました。
先生は大阪国税局の職員。
来年10月から始まるインボイス制度について学びます。

インボイスは、国が事業者の納税額を正確に把握するため、税率や税額を記載する「請求書」です。

消費税が10%に増税されたときに、食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率が適用されたことから、導入することになりました。

インボイスが導入されるとどうなる?

インボイスが導入されるとどうなるのでしょうか?架空の飲食店を例に見ていきます。

高級クラブのホステスが勉強会2
高級クラブのホステスが勉強会

例えば、料金が13000円だとすると、消費税が10%で1300円。
客は合わせて14300円を店に支払います。

店から報酬を受けているホステスは個人事業主と見なされています。
ホステスの報酬が1万円、衣装代が7000円だったとします。

インボイスの登録をしていると仕入れの時の税額控除ができるため、
▽店が支払う消費税は1300円から1000円を引いた「300円」
▽ホステスが支払う消費税は1000円から700円を引いた「300円」です。

しかしインボイスの登録をしていないと
▽店は「1300円」
▽ホステスは「1000円」
と、それぞれ消費税の支払い金額が増えます。

税額控除を受けるためには、インボイスに登録しておく必要があるのです。
インボイスに登録している事業主や会社を優先しようという動きにつながるかもしれません。

消費税の控除が受けられなくなるかも

利用する客にとっては関係なさそうにみえる話ですが、会食などで飲食店を利用し、経費として精算する場合、インボイスに登録した店でないと、会社は消費税の控除が受けられません。

今後、会社から利用する際は「インボイス登録している店か確認を」と求められるかもしれません。

一方で懸念の声も…

課税売上高が1000万円以下の免税事業者が多い業界からは、インボイス制度の導入に懸念する声もあがっています。

「日本アニメーター・演出協会」はことし7月「インボイス制度への懸念に関する意見表明」を出しました。

その中では「アニメ制作者の多くはフリーランスで『免税事業者』だが、制度の導入により、取り引き先の制作会社などから『仕入税額控除』ができないことを理由に不利益な扱いを受けるおそれを避けるため、課税事業者となる選択を迫られることになる」と指摘しています。

さらに「アニメ制作会社の半数近くは赤字で、インボイス制度は運営コストと税負担の双方で、制作現場の環境を悪化させる」と指摘しています。

また「日本漫画家協会」もことし7月「現行のインボイス制度導入反対について」の声明を発表しました。

漫画家の大半がフリーランスとして創作活動を行っていて「免税事業者」が多い中、インボイスを発行するためには、課税事業者への変更を余儀なくされること。

インボイスに登録しないと発注元との関係悪化が懸念されるし、登録すると事務作業が膨大なこと。

さらに、ペンネームで活動することの多い漫画家にとっては、インボイス発行事業者になると「適格請求書発行事業者公表サイト」に氏名が公表されるため、個人情報保護への懸念を抱く漫画家もいることなどを指摘しています。

登録率はおよそ30%

インボイス制度の導入は来年10月からです。
今のところ登録率はおよそ30%。

北税務署の眞砂剛志署長は「制度を知ってもらうことで不安を解消し、余裕を持って登録の申請をしてほしい」と話しています。


よくある3つのホストトラブルと対処法を弁護士が徹底解説

「ヤバイ!ホストとトラブルになったけどどうやって解決すればいいの?」という既にトラブルに巻き込まれた人もいれば、
「そもそもホストクラブではどんなトラブルが起きるの?」という方もいることでしょう。
そこでここでは、ホストトラブルや男女問題全般に強い弁護士が、ホストクラブで良くあるトラブルを3つ厳選して紹介するとともに、各トラブルへの対処法もわかりやすく解説していきます。

誰でも気軽に弁護士に相談できます

全国どこからでもメールや電話、LINEでの無料相談ができます
24時間年中無休ですので早急な対応が可能です
男女問題を穏便かつ早急に解決することを得意としております

よくある3つのホストトラブルと対処法

1.売掛(ツケ・未収)トラブル
ホストトラブルで一番多いのは、やはり売掛(ツケでオーダーすること。「掛け」とも言います)にまつわる金銭トラブルです。
売掛とは、店または担当ホストによる料金の立替払いですので、いわば借金です。
そして、お客がこの借金を期日までに払えなかったり、払わずに逃げ出す(飛ぶ)とトラブルに発展します。
具体的には、自宅や実家(の親)、職場に取り立てに行くと担当ホストからメールや電話で脅されたり、実際に取り立てに来られることもあります。
また、払えないお客に対しては、サラ金やヤミ金で借入させたり、風俗に沈める、殴る蹴るの暴行を働くなどの手段で回収を図ることもあります。
売掛の立て替えはほとんどのお店で担当ホストが責任を負うシステムとなっており、回収ができないと給与から天引きされてしまうためホストも必死なのです。

予防法

売掛をせずに予算を決めて遊ぶことが重要です。
ホストクラブで遊びなれている女性の中には、最初から担当ホストに予算を伝えておく人もいるようです。
ホストクラブはあくまでも一時の夢をお金で買う場所ですので、長く上手に楽しみたいなら無理のないプランを立てる必要があるでしょう。
ただ、サラ金でお金を借りたりクレジットカードで決済してしまうなど自制の利かない方は、貸付自粛制度を利用しましょう。
日本貸金業協会または全国銀行協会に自分から申し出ることでお金が借りれないようにすることができます。

対処法

売掛=借金である以上、お客が返済義務を負うのは当然です。
とはいえ、脅迫や暴力、無関係の親を巻き込んで売掛金の回収をすることは、その態様によっては恐喝罪や強要罪が成立します。怪我をさせられた場合は傷害罪に該当することもあるでしょう。
身の危険を感じた場合は110番通報するか、最寄りの警察署に被害届を出してホストを逮捕してもらうのも一つの手段です。
ただし、これにより売掛の返済義務がなくなるものではありませんので、根本的な金銭問題を解決するためには、警察に通報する前に弁護士を介入させる方法もあります。
弁護士が依頼を受けると、すぐにホスト側に、「代理人となったので依頼者への連絡・接触をしてはならない」と警告を出します。
警告に従わなければ、刑事告訴や民事で慰謝料請求されるリスクが高まるため、取り立て行為が落ち着くことがほとんどです。
そして、お客はホスト側と一切連絡を取る必要がなくなり、支払期限やスケジュール調整の交渉、減額交渉などを全て弁護士に一任して安心した生活を過ごすことができます。
なお、警察に動いてもらう、或いは弁護士に対応してもらう場合にも、ホストや店から受けた被害の証拠が重要となってきます。
暴力を受けた場合は必ず病院で診断書をもらい、メールやLINEのやり取りは消去せずに必ず保存しておきましょう。

2.お客同士のトラブル

当たり前のことですが、一人のホストに対してお客は一人ではありませんので、指名が被ることがあります。
指名が被れば担当ホストはヘルプを残して別の指名客のテーブルに移動してしまうことがありますが、それに不満を感じて客同士で店内での罵り合いや掴み合いの喧嘩に発展してしまうこともあります。
さらに、SNSや掲示板上で、他のお客の容姿や店に落とす金額、アフターの内容などでマウントを取り合い、お客同士で誹謗中傷の書き込み合戦となるトラブルです。
過去には、医師でタレントの脇坂英里子さんと同じホストを指名していた他のお客(風俗嬢)が、「自殺しなければあなたも殺されるみたいだよ」などとホスラブに書き込み、脅迫容疑で逮捕されています。
供述によると風俗店員であることを脇坂さんに馬鹿にされたことが動機のようですが、ネット誹謗中傷から発展したホストトラブルの典型例といえるでしょう。
また、同じホストクラブに通うお客3人のうち2名がもう1名を暴行死させた事件も過去には発生しています。

予防法

わざと他のお客が嫉妬するような書き込みをしてその反応を楽しむ悪趣味な人もいるため、掲示板やSNSで他のお客が書き込んだ内容に過敏に反応しないようにしましょう。
また、他の客のSNSのアカウントを特定して投稿を閲覧することも厳禁です。
担当ホストとのアフターやお泊り、本カノアピールや匂わせなどの投稿で、冷静な判断力を失ったアナタが誹謗中傷を書き込んでしまうこともあるからです。
また逆に、自分も同様の書き込みをして敵を作るような真似はやめましょう。

対処法

店内でのトラブルについては、担当ホストや黒服などの内勤スタッフに相談すれば何らかの対処をとってくれるでしょう。
それに対し、ネット誹謗中傷については、書き込み犯人がわからない以上はホストクラブは対応のしようがありません。
この場合、まずは発信者情報開示請求という手続きで犯人を特定する必要があります。
犯人を特定できれば、書き込み内容によっては名誉棄損罪での刑事告訴もできますし、慰謝料請求も可能だからです。
ただし、発信者情報開示請求は最終的にはプロバイダに対する訴訟が必要ですし、慰謝料請求も相手が任意での支払いに応じなければ裁判を起こす必要があります。
訴訟には高度な専門知識が必要なため、ご自身での対応が難しいと判断された場合は弁護士に依頼することで犯人特定から慰謝料請求まで一貫して全て任せることができます。

3.ホストとのお金の貸し借りのトラブル

交際相手(友人・知人の場合もありますが)のホストにお金を貸したけど返してくれないというトラブルも少なくありません。
また、担当ホストから「あとで返すから」と言われて高額なボトルを入れたが結局返金されないというトラブルも目立ちます。
そのほかにも、結婚をちらつかせ、「必ず返すし、そのうち一緒になるんだから心配する必要はないよ。」などと甘い言葉でお金を引っ張る結婚詐欺に近い手口を使うこともあります。
返済を求めると徐々に連絡がつかなくなってフェードアウトされるか、「貰ったものだ」「裁判を起こせばいい」と開き直る二パターンに分かれます。

予防法

まず、交際していようがいまいが、ホストにお金を貸さないことが一番の予防法です。
そもそも恋愛関係にあると考えているのは女性だけで、ホストからしたら”単なる色恋営業の一環””都合のいい女”としか考えていないかもしれません。
そのため、どうしてもお金を貸すのであれば、必ず借用書を書いてもらい、できることならば強制執行認諾約款付きの公正証書にしておくべきでしょう。
借用書があれば、もしホストが返済しない場合に訴訟で返済を求める時の証拠となりますし、公正証書にしておけば訴訟をせずにホストの財産(給与等)を差し押さえて回収を図ることができるようになります。
とはいえ、好意を抱いているホストに対して借用書を書くよう頼みづらい女性もいるのではないでしょうか。
その場合は少なくとも、メールやLINEで、「いつ・幾ら貸したのか・いつまでに返済してくれるのか」が分かるやり取りを残しておきましょう。
借用書がなくてもこれらのやり取りも金銭の貸し借りがあった証拠として訴訟で使うことができるからです。
また、「あとで返す」のケースでは、その場(店内)で借用書を書いてもらうわけにはいかないでしょうから、店を出た後にでも、メールやLINEで立て替え払いをしたことが分かるやり取りを残しておくべきでしょう。

対処法

ホストに貸した金額が60万円以下であれば、少額訴訟を簡易裁判所に起こしましょう。
少額訴訟は申立費用も安く、原則1日で審理が終了して、その日の内に判決が言い渡されます。
手続き方法も簡単で、弁護士に依頼せずともご自身で行えるため弁護士費用もかかりません。
裁判に勝訴すれば、仮執行宣言が付与され、ホストが返済に応じなければ強制執行(財産の差し押さえ)もできます。
ただし、裁判を起こすにはホストの本名と住所が必要です。
不明な場合には弁護士による職務上請求や弁護士照会という制度を利用して本名と住所を明らかにする必要がありますので、弁護士への依頼が必要でしょう。
また、ホストに60万円を超えるお金を貸している場合は、少額訴訟ではなく通常訴訟を起こす必要があります。
通常訴訟を起こすには専門知識が必要なため、やはり弁護士に依頼した方が良いでしょう。
ホストに強い弁護士であれば、訴訟にせずとも、ホストと交渉して返済させることが出来る場合もあります。
ホストとの金銭トラブルでお困りの場合は、手持ちの証拠を持参して、まずは弁護士に相談に行くことをおススメします。

ホストトラブルの事例はまだまだある

ホストトラブルとは、金銭トラブルと男女トラブルの集合体のようなものです。
そのため、上で紹介したホストトラブルはあくまでも一例に過ぎず、ほかにも以下のような相談事例が弁護士に寄せられます。
娘がホスト狂いで、風俗で働いたお金で借金を返済することの繰り返しとなっている。救い出せないか。
自分の本意ではないのに強引に高額なお酒を下されたので支払いたくない。
妊娠が判明したことを伝えたら連絡が途絶えた。中絶費用や慰謝料を請求したい。など
また、「お客から売掛金を回収して欲しい」「ストーカー被害を受けている」といったホスト側からの相談もあります。
最近では、ギャラ飲みやパパ活で資金調達してそのお金をホストにつぎ込むことを繰り返すほどハマっている女性も多く見受けられます。
しかし、ホストクラブはあくまでも疑似恋愛であり、お金を払ってお姫様扱いを受けているに過ぎないことをしっかりと自覚したうえで適度に遊ぶ必要があるでしょう。
もしホストトラブルに巻き込まれた場合は、男女トラブルに強い弊所の弁護士までお気軽にご相談ください。
アナタが今苦しまれている状況を全力で弁護士が解決し、二度とホストトラブルに巻き込まれないよう親身誠実にアドヴァイスさせていただきます。
相談する勇気が解決への第一歩です。


Ex-Kabukicho host club worker allegedly forced customer into prostitution
January 23, 2023 (Mainichi Japan)

TOKYO (Kyodo) — A former worker at a host club in Tokyo’s Kabukicho nightlife district has been arrested on suspicion of coercing a female customer into prostitution so she could pay off her bills, police said Monday.

Takuya Akiba, 27, allegedly forced the woman, who is in her 20s, to work at various brothels in Tokyo as well as Fukushima, Ehime, Kumamoto, Oita and Okinawa prefectures between October 2021 and March 2022, police said.

The suspect demanded around 10 million yen ($77,500) in unpaid dining expenses from the woman, according to the police.

“I wanted to be the No. 1 (host) at my host club, so I forced her into prostitution,” the suspect was quoted as telling investigators after his arrest over the weekend.

The woman is believed to have given Akiba money she earned as a prostitute.

Two other individuals, including Naoto Udagawa, 27, have been arrested on suspicion of introducing the woman to brothels at Akiba’s request. Ten more people, including brothel managers, have been arrested for allegedly providing places for the woman to engage in prostitution.

https://mainichi.jp/english/articles/20230123/p2g/00m/0na/037000c


up-date 2023/3/21

screenshot from the instagram account of maki smappa
Screenshot from the instagram account of maki smappa. Creative Commons Attribution Noncommercial-NoDerivative Works photos: cccs courtesy creative common sense

2023/1/30
maki_smappa
20年目が始まりました。

今年のテーマは

「挑戦者〜採用・教育やるぴょん〜」

20年目はイケイケでいきます。

現場重視!!

#歌舞伎町 #ホスト #新年会
Link_https://www.instagram.com/p/CoBWCd0SKuz/?hl=ja

screenshot from the instagram account of maki smappa
Screenshot from the instagram account of maki smappa. Creative Commons Attribution Noncommercial-NoDerivative Works photos: cccs courtesy creative common sense

2023/3/10
maki_smappa
ブコウスキースタイルで生きています。
午後は昨日の残っているガソリンで悦に入りながら雄弁に語り、夕方には酒鬱が入ってくるので、急いで酒を飲む。

健康診断に行こう。

#歌舞伎町 #酒 #二日酔い #kabukicho #ブコウスキー
Link_https://www.instagram.com/p/CpmNdKuvqEl/?hl=ja

up-date 2023/4/27

東京 歌舞伎町のホストを逮捕 客に売春の客待ちさせた疑い
2023年4月27日 11時53分 事件
東京 歌舞伎町のホストクラブで働くホストが、滞納している料金の返済を名目に、客に売春の客待ちをさせたとして逮捕されました。警視庁は、歌舞伎町の路上で客待ちをさせ、繰り返し売春をさせていたとみて、詳しいいきさつを調べています。

逮捕されたのは、歌舞伎町のホストクラブで働くホスト、江川誉容疑者(25)です。

警視庁によりますと先月、ホストクラブの20代の客に「売春して稼いだら店で会える」などと言ってそそのかし、歌舞伎町の路上で売春の客待ちをさせたとして、売春防止法違反の疑いが持たれています。

ホストは客に飲食代として連日、およそ20万円を支払うよう求めたうえで、売春をして返済するようしむけ、歌舞伎町の公園のそばの路上に立たせて客待ちをさせていたということです。

客は今月までのおよそ40日間、売春を繰り返していたとみられ、得た金の8割をホストに渡していたということです。

ホストは「自分の売り上げを上げるためにそそのかした」と容疑を認めているということです。

警視庁によりますと、この公園の周辺では去年、売春の客待ちをしたなどとして51人が検挙されていて、そのほとんどがホストクラブへの支払いが目的だったということです。

警視庁は、専門の相談員を周辺に配置するなどして注意を呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230427/k10014050891000.html

「売上や指名本数をあげるため」女性客に売春そそのかした疑いで歌舞伎町のホスト逮捕

 東京・歌舞伎町のホストの男が、女性客に売春するようそそのかしたとして逮捕された。

【映像】逮捕されたホストの男

 ホストクラブ従業員の江川誉容疑者(25)は、23歳の女性客に対し、新宿区の大久保公園で売春の客待ちをするようそそのかした疑いがもたれている。

 警視庁によると、4月、女性が大久保公園で客待ち中に現行犯逮捕されたことから事件が発覚した。

 女性は40日間客待ちの売春行為を行っていたという。受け取った額の8割を江川容疑者に渡し、残りの2割を生活費にしていたという。取り調べに「売上や指名本数をあげるため」と容疑を認めている。

 大久保公園の周辺では、売春の客待ちが相次いでいて、今年だけで18人が検挙されている。(ANNニュース)
https://times.abema.tv/articles/-/10077219

指名本数(しめいほんすう)
最終更新日:22/6/9
ホストがお客様から指名された数のこと。
指名してくれたお客様の人数ではなく来店回数。
同じお客様でも来店頻度が高ければ指名本数はどんどん上がる。
同じ日に2回来店しても基本的にプラスされる。
ホストクラブでは、毎月売上ランキングを発表しているが、同時に指名本数ランキングも発表することが多い。
ホストの実力や人気が数字で分かりやすくなっているので新たな指名客を獲得するチャンスが生まれやすい。
人気ホスト目当てのお客様の来店も増えるため、指名本数が多いホストは給料とは別に特別報酬・賞金がもらえることが多い。
現在の日本一の指名本数記録は月間730本。
https://host.dan-work.com/kansai/special/dictionary/nominate_count.php