椹木野衣 SAWARAGI Noi
Art critic, author, professor Born in Chichibu City in 1962, Sawaragi graduated from the Culture Department in the Faculty of Literature at Doshisha University and began work as a critic in Tokyo. His first collection of critical essays, Shimyureshonizumu (Simulationism) (Enlarged edition, Chikuma Arts and Sciences Library) prompted broad discussion as a work that guided cultural trends in the 90s. People like Takashi Murakami, Kenji Yanobe and Norimizu Ameya curated challenging exhibitions at the same time. In his most famous work, Nihon gendai bijutsu (Japan, Modernity, and Art) (Shinchosha Publishing Co., Ltd.), Sawaragi refers to post-war Japan a “bad place” and questions the fundamentals of Japanese art history and art criticism. He has authored numerous other publications including Senso to Banpaku (War and the World’s Fair) (Bijutsu Shuppan-sha, Co., Ltd.), a critical re-examination of the 1970 Osaka World’s Fair. Sawaragi is recently re-examining Taro Okamoto and taking a new look at his war paintings. He resided in Great Britain from 2007 to 2008 working as a guest researcher at the Transnational Art, Identity and Nation (TrAIN) Research Centre at the University of the Arts, London. http://www2.tamabi.ac.jp/iaa/en/member/noi-sawaragi/ 椹木 野衣(さわらぎ のい、1962年7月1日 – 、男性)は、美術評論家、多摩美術大学美術学部教授。本名非公開。芸術人類学研究所所員。美術評論家連盟会員(常任委員長)。 埼玉県秩父市出身。同志社大学文学部文化学科を卒業後、1991年に初の評論集『シミュレーショニズム ハウス・ミュージックと盗用芸術』(洋泉社)を刊行。シミュレーション・アートとハウス・ミュージックを〈サンプリング・カットアップ・リミックス〉というキーワードで横断的に論じ、1990年代以降の文化の動向を予見した。1992年にはレントゲン藝術研究所で展覧会『アノーマリー』を企画、村上隆やヤノベケンジを美術界の新しい波として紹介した。1995年の阪神淡路大震災と「地下鉄サリン事件」をきっかけに戦後日本美術の論考に転じ、1998年に『日本・現代・美術』(新潮社)を刊行。戦後日本には「歴史」がなく、蓄積なき忘却と悪しき反復を繰り返す「悪い場所」であるとし大きな波紋を起こした。2005年にはその続編というべき『戦争と万博』を刊行。大阪万博における「万博芸術」と太平洋戦争における戦争画の類似性を、国家によるプロパガンダへの芸術家の総動員の観点から論じた。2007年には『戦争と美術1937-1945』(国書刊行会)を針生一郎らと共同編集し刊行、展覧会での一括公開がない戦争記録画の公開を進めた。東日本大震災の直前より長篇評論「後美術論」の連載を『美術手帖』誌上で開始、現在に至る。 ほかに1999年には日本の現代美術をリセットすると公言して賛否両論を巻き起こした『日本ゼロ年』(水戸芸術館)など展覧会のキュレーションを行っているほか、2003年のイラク戦争の際には〈アート=反戦ユニット〉「殺す・な」を組織し、アクティヴィストとしての面も見せている。 • 第25回吉田秀和賞(2015年)『後美術論』(美術出版社) • 芸術選奨文部科学大臣賞(2018年)『震美術論』(美術出版社)