PORTRAITS展 @ 東京丸の内の三井住友銀行東館:アートコレクター大林剛郎氏の素晴らしい活躍 Art Collector OBAYASHI Takeo
Regarding Michaël Borremans, same work, cross-check:
非常に魅力的な展覧会:ミヒャエル・ボレマンスとマーク・マンダース @ ギャラリー小柳
Captivating Exhibition at Gallery Koyanagi: Michaël Borremans and Mark Manders
https://art-culture.world/articles/michael-borremans-mark-manders-gallery-koyanagi/
現代アートの美しき謎めいた世界観:ミヒャエル・ボレマンスとマーク・マンダース
The Beautiful and Mysterious World in Contemporary Art: Michaël Borremans and Mark Manders
https://art-culture.world/articles/the-beautiful-and-mysterious-world-in-contemporary-art-michaël-borremans-and-mark-manders/
東京丸の内の三井住友銀行東館1階で開催中「Portraits|OBAYASHI COLLECTION 多様化する人間像とアート 近代から現代まで」の展覧会を強くおススメいたします。
昨年と今年、ど派手な姿の大林剛郎さんをスイスのアートバーゼルで見かけました。現場で我が国の「新人コレクター」植島幹九郎さんを教育していらっしゃり、さすが現代アート・マーケットに関して彼は脈をつかんでいると感じました。
さらに、お忙しい中、2025年に開催する国際芸術祭「あいち2025」の芸術監督、フール・アル・カシミと共に国際芸術祭「あいち」組織委員会会長としても活躍しています。
私の見解ですが、Portraits展の作品と繊細なコレクターとが組み合わされたことで、ある意味で洗練されたキュラトリアル・プラクティスであるとも評価できます。現在69歳でいらっしゃる大林剛郎さんのこれまでのchoiceは良い作品ばかりであり、購入に対して素晴らしい目を持っていると証明できます。
1週間前、私の親しい友人、優秀なアートプロデューサー、RealTokyo ディレクター住吉智恵さんが Portraits展について洞察に満ちた深い記事を書き下ろしました。是非とも、参考の為、MONONCLEでお読みになってください:
「人は人を描き、本質を見抜いてきた。」
引用文:
なかでも、MoMAのコレクションとしても名高いシンディ・シャーマンの初期の連作『Untitled film stills #53』(1980)は本展を象徴する作品といえる。B級映画やフィルムノワールのヒロインに扮した本作は、シャーマンが作風を確立するターニングポイントとなった代表作だ。映画やファッション、ポップカルチャーの業界で常に取り替えの利く存在として消費されてきた女優やモデルの役割を演じることで、シャーマンは拠り所なく浮遊する女性たちのアイデンティティに焦点を当てた。「自分とはいったい本当は何者なのか」という問いかけに観客が向き合うことは、ポートレイト芸術のもたらす最も重要な効能のひとつである。
https://mononcle.art/story/page-17143/
再シャッフルなコンテクストを用いて、「前菜」として以下の画像をご覧くださいませ。この見ごたえのある、感激的な展覧会は10月20日まで!
亜 真里男 Mario A
Portraits|OBAYASHI COLLECTION 多様化する人間像とアート 近代から現代まで
三井住友銀行東館1F アース・ガーデン
会期|2023年8月25日(金) 〜 10月20日(金) 会期中無休
開館時間|9:00 〜 18:00、土・日曜日、祝日は 13:00 〜 18:00
アクセス Access
住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-3-2
東京メトロ丸の内線・東西線・千代田線・半蔵門線大手町駅C14出口より直結
電話:03-6706-9020
Check also English texts via this link:
https://www.smfg.co.jp/company/art/0825.html
For the whole body of work, please cross-check @
roni horn〜hydrosphère féminin ロニ・ホーン
https://art-culture.world/articles/roni-horn〜hydrosphere-feminin/
Please cross-check:
藤田嗣治・Léonard Foujitaの作品との出会い
Encountering the works by Léonard Tsuguharu Foujita
https://art-culture.world/articles/foujita-tsuguharu-leonard-tsuguharu-foujita-kimiyo-藤田嗣治/
今年5月に逝去したドイツの現代美術家、ハンス=ペーター・フェルドマン氏の作品に合わせた装花を、フラワーデザイナー 梶谷奈允子が担当しました。
0歳から刻まれている、イマ、を切り取る、「ポートレート」のように、イマ、この瞬間の花を。
懐かしさを漂わせて。
Namiko Kajitani
zero two THREE CEO / Floral Designer
Link_https://www.instagram.com/p/CxXetZ8v82S/
up-date, 2023/10/3:
Tokyo Diary: A Look Around the City During the Summer Launch of the World’s Newest Art Fair
Maximilíano Durón, October 2, 2023
quote:
Tokyo Gendai accomplished both, with strong showings by international powerhouses like Sadie Coles HQ of London and Jack Shainman Gallery of New York. Both debuted new series by notable artists known for unique figurative styles—Jonathan Lyndon Chase and Toyin Ojih Odutola, respectively—who also revealed new aspects of their practices. Odutola’s striking painting So Precious (2023) shows a Black woman’s white-capped head, her chin resting on a bold red glove, a stand-alone scene marked by ambiguity that feels significantly different from her series that delve into other worlds.
https://www.artnews.com/art-news/reviews/critic-diary-tokyo-gendai-launch-1234680942
See also:
現代美術コレクター、兼オークションハウス・クリスティーズ社長フランソワ・ピノー氏のコレクション展 in モナコ公国
Contemporary Art Collector, Christie’s Auction House Owner François Pinault Shows His Collection In The Principality of Monaco
https://art-culture.world/articles/pinault-collection-ピノー・コレクション/
See also:
展覧会の画像一覧:五木田智央 と 平子雄一 @ 東京オペラシティ アートギャラリー
Exhibition Images: GOKITA Tomoo + HIRAKO Yuichi @ Tokyo Opera City Art Gallery
https://art-culture.world/articles/exhibition-images-gokita-tomoo-hirako-yuichi-tokyo-opera-city-art-gallery/
今日のおまけ:
ゲニウス・ロキを巡って、エゴン・シーレ vs 亜 真里男 Genius loci: Egon Schiele vs Mario A
https://art-culture.world/articles/egon-schiele-mario-a/
ここに載せた写真は、すべて「好意によりクリエーティブ・コモン・センス」の文脈で、日本美術史の記録の為に発表致します。
Creative Commons Attribution Noncommercial-NoDerivative Works
photos: cccs courtesy creative common sense