Art + Culture

変態社会にっぽん (1) :日本人をダメにしている右翼フジサンケイグループ Perverted Society Japan (1): Right-wing Fuji Sankei Group Ruining the Japanese People

右翼フジサンケイグループRight-Wing Fujisankei Communications Group
右翼フジサンケイグループ Right-Wing Fujisankei Communications Group

Left: Actual Chairperson of Fujisankei Communications Group HIEDA Hisashi 日枝 久, age 87.
Right: Former Representative Director and Managing Editor of Yomiuri Shimbun Holdings, late WATANABE Tsuneo 渡邉 恒雄 (1926 – 2024)


up-date 2025/1/30
変態社会にっぽん (2) :スカウトグループ「ナイツ」はおよそ4年間で6000人以上の女性を全国の性風俗店 (約350店) に紹介
Perverted Society Japan (2): Scout group “Knights” has introduced more than 6,000 women to prostitution places (about 350) nationwide in about 4 years

https://art-culture.world/articles/hentai-japan-self-lie/
(end of up-date)


超楽しいわ、これ。
参りますね、Xは無慈悲だ。
右翼フジサンケイグループを巡って、40年間にっぽんに住んでいるわたくしに、驚きものではありません。

2 days ago, on the 17th of January, MINATO Koichi 港浩一, president of Fuji Television Network Inc. フジテレビ apologised over allegations it was involved in a sexual misconduct scandal involving Japanese TV host NAKAI Masahiro 中居正広, best known as a member of the now-defunct pop group SMAP, and a woman.

Regarding perverted Japanese media, check these ones, too:

嘘つきの香取慎吾:「パリのルーブル美術館で個展を開かせてもらえることになりました。」
Liar KATORI Shingo: “I Have a Solo Exhibition in the Louvre Museum”
https://art-culture.world/articles/liar-katori-shingo-i-have-a-solo-exhibition-in-the-louvre-museum/

or

今日の金平茂紀氏の発言:「ケツ舐め記者」
Today’s Statement by KANEHIRA Shigenori: “Ass-licking Journalists”
https://art-culture.world/articles/kanehira-shigenori-ケツ舐め記者/

“We apologize for not being able to provide explanations earlier,” Minato said at the press conference, the broadcaster’s first since media reports emerged last month that its employee had arranged the meal where Nakai met the woman.

中居正広さんとテレビ局の件についてお話しします
堀江貴文 ホリエモン 2.06M subscribers
– テレビ局員が女子アナ合コン隠し撮りしてた件、マジで終わってる。
– 子供の頃に無邪気に芸能人になりたいなあ、と言ったら母親に真面目に泣かれましたよ。「ヤクザな世界にだけは行かないでおくれ 」と。
– 自分が大学3年の就職活動(氷河期)の際フジテレビのOB訪問兼説明会がありました
その際フジテレビが必要としている人物像が
-飲み会幹事が得意な人
– 合コン、ナンパができる人
でした。この業界大丈夫かと思い、エントリーすらしなかったですが、20年の時を経てこういう形で出てくるというのは必至だったと思います
– やっぱヤバいわ。テレビ怖い。潰れて欲しい。
– メディアは正義ではないことが分かった

up-date:

フジテレビ

Link_https://www.youtube.com/watch?v=dMaDB3ieMSk

私が女子アナ時代、フジテレビの偉い人から色々されたので告発します。
– フジテレビにとっては大打撃でしょうね。
上納システムなんて無くすべきです。
これ以上被害者を出さないで欲しいです。
– 変わる時が来たんだと思う
今まで散々我慢して来たであろう女子アナやアイドル、女優全てが真実を話すべきだと思う

up-date:

フジテレビへのCM差し止め企業が50社を超えた件について解説します
– フジ社員は恨むならスポンサーではなく
あんな悪手な会見をした経営陣を恨んでくれ
スポンサーは適切な判断をしただけ
– TBSの女子アナだった川田亜子さんの死因も闇が深い気がする。
– 1980年後半のバブルのノリがそのまま40年以上続いてたってことなんだろうね。
– 任天堂やJRAもCM差し止めましたね
25年1月21日17時23分時点で69社がCM差し止めを表明しています

枕営業
枕営業

Archive, in case of censorship:
Link_https://www.youtube.com/watch?v=Yd0XZOBVCiw

中居くんごめん 経験者だから裏側全部話すわ【井川意高 切り抜きホリエモン 中居正広 速報】
– 元アイドルが言ってましたが事務所に枕しろと言われて断ったら干されたらしいです。なのでフジだけじゃなく業界の構造がそうなんでしょうね。
– 「犯罪の隠蔽」を「大人の事情」と言い換えてるだけじゃないか。
ただの犯罪だろう。
– 初めて拝見したのですが、話の中身が凄く濃い。
日本社会の縮図というか負の部分が濃縮されてる環境なんだろうなぁ。

up-date:

女子アナ Japanese female TV announcer・お座敷芸者 Tatami Geisha・枕営業 sleeping one’s way up, trading sexual favours in Japan
女子アナ “Joshi-Ana” Japanese female TV announcer・お座敷芸者 Tatami Geisha・枕営業 “Makura-Eigyou” sleeping one’s way up, trading sexual favours in Japan

In case of censorship

88

Link_https://www.youtube.com/watch?v=501fuS2dI00
答えるのがお前らの仕事だよ!フジテレビもマスコミも自民党ももうウンザリ。
251,837 views Jan 27, 2025 #井川意高 #大王製紙 #フジテレビ
この動画は1月22日に収録されたものです
▼メンバー限定有料版はこちら↓↓↓
川意高が熔ける日本を斬る 398K subscribers

-『楽しくなければテレビじゃない』と『楽しい日本』とが、どこか共通して見えてきます。日本を離れて20年以上になりますが、日本の外から祖国を眺めて、さびしく感じることが多くなりました。
– フジテレビは『風俗営業』の届けを出しておくべきだった‼️😡😡😡
– 日本政府にはサムライは居ないってことですかねぇ?国民の中には沢山いるんですけどねぇ…?国を動かす方々がそうじゃないってことなんですよね?だから官僚のやることが国民より利権と地位とお金になっちゃっているんですよね!
– 滝川クリステルも、かなりやばかったわよ。人を男性を容姿で点数つけて歩いてたわ。
引いた。
– 女性ですが、ギャルと清楚系の違いわかりました😮🙌🙌
– 女性アナウンサーは、昔で言う女郎に当たるのかNHKの大河ドラマが遊郭なので今の芸能界と似てる!
– 御曹司で、本当の名家のお嬢をみてきてるから、清楚『系』には興味が湧かないんだよなあ
– 経団連、自民党、テレビ局は最近格差を是正する様動いていたと思うけど、
金持ちへの増税を掲げるとこうして酷い目にあうってことかな。
マスコミに限らず昔はこんなことしょっちゅうあったんじゃないかな。
まあ、今まで遊んできた人は同じように批判の対象になりうるって訳か。

(end of up-date)

According to the Shukan Bunshu weekly magazine 週刊文春, what was planned as a dinner in June 2023 with Fuji TV employees ended up with only Nakai and the woman present, leading to nonconsensual sexual activity and a 90 million Yen (9千万円 $579,000) out-of-court settlement.
Common sense, normal circumstances show, that the amount of money through the out-of-court settlement had been fixed at 100 million Yen 一億円. In this context Fuji TV obviously paid the 10 million Yen 一千万円 secretly.
Lack of corporate compliance is very common in Japan. See the attached quote.
Last year Fuji TV, in a statement posted on its website, categorically denied the employee’s involvement. But they lied to the Japanese people.
Despite being itself part of the Japanese media, Fuji TV did NOT allow any live coverage (Rolling TV and video cameras were forbidden!) of the above mentioned press conference on 17th of January. Plus, CEO Minato did almost NOT answer the questions 社長の港浩一の記者会見は記者の質問にほとんど 答えませんでした.

NHKや民放各社は、この記者クラブには加盟しておらず、記者会見のもようを映像で撮影したいと要請しましたが、認められませんでした。
NHKや民放各社は、この記者クラブには加盟しておらず、記者会見のもようを映像で撮影したいと要請しましたが、認められませんでした。

NHK【記者会見詳細】フジテレビ社長 記者とのやり取りQ&A 2025年1月17日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250117/k10014695441000.html

up-date:
What went wrong at Fuji TV’s news conference on allegations against Nakai?
Japan Times, Jan 20, 2025
quote:
Even national broadcaster NHK and other major broadcast companies were only allowed to take part in it as observers. Media outlets were also not allowed to take video footage of the news conference, and no livestreaming was allowed. Subsequent news coverage on TV only showed a photo of Fuji TV President Koichi Minato at the news conference.

フジテレビ Fuji TV President Koichi MINATO 港浩一 17.Jan 2025
フジテレビ Fuji TV President Koichi MINATO 港浩一 17th Jan 2025

https://www.japantimes.co.jp/news/2025/01/20/japan/media/fuji-tv-presser-criticism/

This is typical Japan with its Right-wing Fujisankei Communications Group 右翼フジサンケイグループ. Put it casually:
“Perverted Society Japan: Right-wing Fuji Sankei Group Ruining the Japanese People”.

Many Japanese people, either gender, drink strong alcohol every day. However, they say they don’t regard themselves as alcoholic. But in reality they are hard drinkers, chronic alcoholics.
A lot of Japanese people say that they are not “hentai” weird/perverted 変態. But in reality they are hentai.
Most Japanese wives say it’s OK, when the husband goes to the prostitute. While waiting at home with their children.
Most Japanese wives say, sex in the brothel (エステ・風俗) or with hostesses (水商売) is not cheating/adultery (浮気).
Most Japanese wives do not regard themselves as hentai 変態.
But in reality they are THE crucial part of this Perverted Society Japan 変態社会にっぽん.

Check famous opinion leader, Asahi Newspaper’s AERA magazine columnist, 東浩紀 AZUMA Hiroki’s statement, too:
それにしても、ぼくの世代の男性はけっこうみんなパパ活やってるんだな。
Even so, it seems like a lot of men of my generation are into sugar dating (sex with very young Japanese girls).
https://art-culture.world/articles/azuma-hiroki-東浩紀/

Fujisankei Communications Group フジサンケイグループ, https://en.wikipedia.org/wiki/Fujisankei_Communications_Group
https://ja.wikipedia.org/wiki/フジサンケイグループ
with its idiotic entertainment industry; strongly influencing the infantile development of Japanese society, which is dumbed down every day by TV and Anime.
Fujisankei Communications Group is drugging the masses, ruining the Japanese people.

I wrote this text in 30 minutes. I don’t think, that my dear ART+CULTURE readers are very much interested in Japanese politics.
God bless you.

Tokyo, 19.1.2025
Mario A 亜 真里男


(attachment) 
14th January 2025
Request for the establishment of a third-party committee and the restoration of confidence
quote:
Sadly, our view of the recent series of events at your Company relating to the uproar created by Mr. Masahiro Nakai is that it reflects not only a problem in the entertainment industry generally, but, specifically, it exposes serious flaws in your corporate governance. The lack of consistency and, importantly, transparency in both reporting the facts and the subsequent unforgiveable shortcomings in your response merit serious condemnation that serves not only to undermine viewer trust, but also leads directly to erode shareholder value. A case that shakes viewers’ trust and undermines confidence in your Company’s transparency and crisis management capabilities, leads inevitably to questioning the fundamental honesty of the corporation – there can be no greater matter of concern to all your shareholders, because, as we never tire of telling you, we are Fuji Media’s owners. As one of your largest shareholders, controlling over 7% of the Company’s stock, we are outraged!
https://www.daltoninvestments.com/wp-content/uploads/2025/01/FMH-Special-Independent-Committee-English-PffD-version.pdf

Up-date:

Sponsors drop Fuji TV as fallout continues over sex scandal:
Seven & i Holdings Co.
Kao Corp.
Dai-ichi Life Insurance Co.
NTT East Corp.
Toyota Motor Corp.
Nissan Motor Co.
Nippon Life Insurance Co.
Hanasaku Life Insurance Co.
Fire and Disaster Management Agency
Kikkoman Corp.
up-date:
任天堂やJRAもCM差し止めましたね
25年1月21日17時23分時点で69社がCM差し止めを表明しています

CM放送見合わせ 決めた企業一覧
フジテレビの番組でのコマーシャルを差し止める動きは、大手企業の間で広がっています。

差し止めを決めた企業(NHKが各社に取材)

▼自動車
▽トヨタ自動車
▽ホンダ
▽日産自動車
▽スズキ
▽マツダ
▽ダイハツ工業
▽SUBARU
▽三菱自動車工業

▼情報・通信
▽NTT東日本
▽KDDI
▽ソフトバンク
▽楽天グループ

▼電機・機械
▽三菱電機
▽任天堂
▽クボタ

▼流通・小売り
▽セブン&アイ・ホールディングス
▽ローソン
▽イオン
▽ヤマダホールディングス

▼飲食・レジャー
▽オリエンタルランド
▽日本マクドナルド
▽ウーバーイーツ

▼飲料・食品
▽アサヒグループホールディングス
▽キリンホールディングス
▽サントリーホールディングス
▽サッポロビール
▽明治
▽日清食品
▽味の素
▽ハウス食品
▽JT=日本たばこ産業

▼医薬品・化粧品・日用品
▽花王
▽ライオン
▽P&Gジャパン
▽塩野義製薬

▼金融
▽三井住友銀行
▽日本生命
▽第一生命
▽明治安田生命
▽大和証券グループ本社

▼鉄道・物流・建設・不動産
▽JR東日本
▽三井不動産
▽三菱地所
▽東急不動産
▽大東建託
▽戸田建設
▽佐川急便

▼エネルギー
▽東京電力ホールディングス
▽東京ガス
▽コスモエネルギーホールディングス

▼団体
▽日本中央競馬会

また各地域でも同様の動きが出ていて、九州電力と四国電力はフジテレビが制作し、系列局が放送している番組でのコマーシャルの差し止めを決めました。

一方、キッコーマンは単独のスポンサーとして提供している番組「くいしん坊!万才」について1月26日から当面、放送を見合わせるようフジテレビに要請しました。

Source:
フジ・メディアHD 独立した第三者委員会の設置を検討へ
2025年1月22日 19時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250122/k10014699781000.html

にっぽん国民は保守系であるという事実 Conservatism Rules In Japan
https://art-culture.world/articles/conservatism-rules-in-japan/

Up-date 2025/1/25:

The New York Times, 2025/1/24

右翼フジサンケイグループ Right-Wing Fujisankei Communications Group NAKAI Masahiro 中居正広 New York Times
右翼フジサンケイグループ Right-Wing Fujisankei Communications Group NAKAI Masahiro 中居正広 New York Times

MeToo Outrage Leaves Japanese Broadcaster Without a Single Advertiser
A popular TV host admitted trying to conceal a sexual assault complaint. This time, the reaction was harsh, and aimed not only at him but also his employers.

https://www.nytimes.com/2025/01/24/world/asia/japan-me-too-sex-scandal.html

BLOOMBERG, January 28, 2025
A Pop-Star Sex Scandal Shows the Death Throes of Old Japan
Sexual misconduct by one of the country’s biggest celebrities is threatening a major television network. Incompetent crisis communications and the involvement of foreign investors means this isn’t just tabloid fare. 
https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2025-01-28/fuji-tv-s-pop-star-scandal-shows-death-throes-of-old-japan

“女子アナを穴扱い” (Joshi-Ana o ana-atsukai) “Treating a female announcer (Joshi-Ana) like a hole”

NAKAI Masahiro 中居正広 Joshi-Ana 女子アナ
NAKAI Masahiro 中居正広 + Joshi-Ana 女子アナ

Check the famous, Japanese pedo-world of Japanese boy band mogul Johnny Kitagawa ジャニー喜多川, together with NAKAI Masahiro 中居正広 a.o.

にっぽんのアイドル帝国
にっぽんのアイドル帝国

Source:
嘘つきの香取慎吾:「パリのルーブル美術館で個展を開かせてもらえることになりました。」
Liar KATORI Shingo: “I Have a Solo Exhibition in the Louvre Museum”
https://art-culture.world/articles/liar-katori-shingo-i-have-a-solo-exhibition-in-the-louvre-museum/

Extreme Right Wing 右翼 WATANABE Tsuneo 渡邉 恒雄 Yomiuri Giants 読売ジャイアンツ NAKAI Masahiro 中居正広
Extreme Right Wing 右翼 WATANABE Tsuneo 渡邉 恒雄 Yomiuri Giants 読売ジャイアンツ NAKAI Masahiro 中居正広
Extreme Right Wing 右翼 WATANABE Tsuneo 渡邉 恒雄 Yomiuri Giants 読売ジャイアンツ NAKAI Masahiro 中居正広を巡って
Extreme Right Wing 右翼 WATANABE Tsuneo 渡邉 恒雄 Yomiuri Giants 読売ジャイアンツ NAKAI Masahiro 中居正広を巡って

9000万円騒動の中居正広が想起させた、憧れの人の「解決金1億円」スキャンダル
1/15(水)

女性トラブルをめぐり9000万円の解決金支払いが報じられた中居正広に関し、ネット上では中居の“憧れの人”のスキャンダルと絡める声が相次いでいる。

《中居正広の示談金9000万円というゴシップで、原辰徳を思い出した》
《中居正広さんの報道見るたびにふと原辰徳さんの件を思い出すのは私だけだろうか? 微妙に内容は違うけどね》
《中居正広の示談金9000万、さすがに尊敬する巨人軍の原さんの1億を超えちゃいけないと思ったのかな》
《中居さんの件から原さんの件を連想してしまうのは巨人ファンじゃなくてもしょうがないんや》

原辰徳の“女性トラブル”の中身
 ネットの声にあるとおり中居の“憧れの人”とは元読売ジャイアンツの選手・監督であり、現在は同球団のオーナー付特別顧問を務める原辰徳だ。大のジャイアンツファンの中居にとって原は尊敬する大先輩でもある。

 2012年に明るみになった原のスキャンダルをスポーツ紙記者が解説する。

「原さんは現役選手で既婚者だった1988年ごろから1995年あたりまで、ある女性と不倫関係にありました。この女性が心情を吐露した日記を付けており、これが暴力団関係者の手に渡ります。2006年ごろに、プロ野球関係者を通じて接触があり、原さんが日記と引き換えに1億円の解決金を支払いました。この時期、原さんは巨人軍の監督を務めていましたので、スキャンダルが明るみになるのを避けたのでしょう。

 原さんはこの件を球団に伝えていませんでしたが、2009年に別の関係者が球団側に接触し、球団の知るところに。一連の経緯が『週刊文春』に報じられ、これに対して球団は裁判を起こしましたが敗訴し、報道は事実と認められています」

 女性問題をめぐって9000万円、1億円と高額の解決金を支払った点では中居と原のスキャンダルは似ているように見える。ただ、質的に異なるものであると前出のスポーツ紙記者が続ける。

「原さんの場合、過去の女性関係を反社会勢力の暴力団関係者から脅迫される形で追求されました。一方で、中居さんは、双方が代理人の弁護士を立て当事者間での交渉で解決を行っています。一概に比較されるものではないでしょうが、それだけ中居さんのスキャンダルが世間の注目を集めている証左なのでしょう」

 原のスキャンダルに関して、当時球団会長を務めていた故・渡辺恒雄氏は「原くんは絶対に辞めさせないよ。辞めさせる理由がない」とフォローし監督辞任を否定した。中居にそうした“強力な擁護者”は現れるだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fd3be7ef400dd644c6f2e77722aa8884decfb49

Up-date 2025/1/26

芸能界まーったく興味ないけれど、遠藤龍之介には怒りを覚えるのでアップします。この人、作家・遠藤周作のひとり息子。幼稚舎から慶応でフジテレビにコネ入社。自身もアナウンサーや女優をあまた食い物にしてきた。(学生時代から乱行パーティは日常だったそう。それは父親周作譲りとか?!へえ〜)
それにしても女子アナって本当に性奴隷だったんですね。テレビ局はハーレムね・・・
にい|ポケポケ@nii_pockpoke
遠藤龍之介フジテレビ副会長が被害者はアナウンサーだと特定して、接待では「一晩過ごす」と発言した動画に字幕入れました。
アナウンサーだなんて公式には言ってこなかったのに副会長が認めちゃったし、さらにフジテレビが性上納してるのを認識してないと絶対出てこない「一晩」発言。完全アウトですね。

フジテレビ 遠藤周作 ENDO Shusaku FUJI TV
フジテレビ 遠藤周作 ENDO Shusaku FUJI TV

https://www.facebook.com/photo?fbid=3033771746774712&set=pcb.3033773466774540

遠藤龍之介フジテレビ副会長が被害者はアナウンサーだと特定して、接待では「一晩過ごす」と発言した動画に字幕入れました

アナウンサーだなんて公式には言ってこなかったのに副会長が認めちゃったし、さらにフジテレビが性上納してるのを認識してないと絶対出てこない「一晩」発言
完全アウトですね

遠藤龍之介 フジテレビ
遠藤龍之介 フジテレビ

https://x.com/nii_pockpoke/status/1882448665169793339

Up-date 2025/1/27:

朝日新聞2025年1月26日
朝日新聞、2025年1月26日

フジテレビ きょう臨時取締役会 港社長ら幹部の責任や進退焦点
2025年1月27日

フジテレビのOBで、ドキュメンタリー監督の大島新さんがNHKの取材に応じ、フジテレビの一連の対応を批判した上で「中堅・若手社員の力で健全なメディアに生まれ変わってほしい」と訴えました。

大島新さんはフジテレビのドキュメンタリー分野のディレクターとして勤務経験があり、退社後は映像制作会社を立ち上げ、多くの映画作品で監督を務めています。

最悪の会見だった
今月17日に開かれたフジテレビの記者会見について大島さんは「『これ以上ない』と言っていいほど最悪の会見だったと思う。自分たちはカメラを持って人を取材し、時に暴力的なこともあるメディアであるのに、自分たちの会見は撮影させないという行動が世間からどう見られるか、全く分からなかったのだろうか。本当に驚いた」と厳しく批判しました。

過去の栄光 世間とずれ
また「フジテレビは『楽しくなければテレビじゃない』というスローガンもあり、バブルを象徴するようなテレビ局だった。過去の栄光が大きすぎたため、昔の華やかな空気や会社の体質のようなものを引きずってしまい、世間との大きな『ずれ』が生まれたのではないか」と話しました。

中堅 若手の力で自浄作用を
その上で現役の社員たちに対して「一番良くないのは経営トップに対して『忖度』(そんたく)が起きることだ。『視聴者に対して今の状態で胸を張れますか』『すごくつらい思いをした若い女性の苦悩の上に成り立つ番組を作っていいんですか』と言いたい。本当に健全なメディアになるには変わるしかない。中堅、若手の力で自浄作用を発揮し生まれ変わってほしい」と語りました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250127/k10014704571000.html


「中居引退」とフジ女子アナ「上納」疑惑 なぜ男たちはセックスに「だまし」「不意打ち」「カネ」が必要と考えるのか 北原みのり 2025/1/23
 1月23日、タレントの中居正広さんが芸能界引退を発表した。作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、相次いで報じられる「性加害問題」について。
 一昨年末の松本人志さんから1カ月前の中居正広さんのスクープまで、この国は性加害問題で揺れ続けている。一連の問題で明らかになったのは、「芸能スキャンダル」というもの以上に、この国=男社会が何でどう連帯しているかという事実なのだと思う。

「男が男との絆を深めるために女を上納する」

 フジテレビ側は当初、「うちの社員はそんなことに一切関わっていない」と、中居さんのトラブルとは無関係との姿勢だったけれど、結局第三者調査委員会を立ちあげることになった。その後の週刊誌報道からは「女子アナ」を接待に使っていたのではないかという疑惑は拭いきれていない。もしかしたら、“そういうこと”は、あけっぴろげに行われてきたというよりは、男たちの仕事の延長のように日常的な仕草だったのかもしれない。そしてそれはフジテレビに限ったことではない。日本全国隅々にまではりめぐらされている“スタイル”のようなものだとも言える。いわゆる「ホモソーシャル」というヤツだ。

 男たちは、男という性で強く連帯する。女の体を徹底的に男どうしで搾取することで男たちはつながれる。そういう社会のあり方を「ホモソーシャル」とフェミニストは名付けてきた。私はそれを男根社会と言ってきたけれど、そういうことでしょう。一緒に風俗に行く、一緒にキャバクラに行く、女からの性的サービスを男どうし一緒に受けることで深まる絆というヤツだ。

 そんなことがこの国では日常茶飯事のように“ある”。

 たとえば先日(ほんとにひと月前のこと)、知人男性(40代)が地方に出張に行った時のこと。当然のようにキャバクラに誘われ、その後に風俗が待っていることも示唆されたという。あまりに自然な誘いに驚いて断ったが、断ることでしらけた雰囲気が伝わってきたという。

たとえば先日(ほんとに1週間前のこと)、知人女性(40代)が、大手企業の社長接待(されるほう)に出たときのこと。相手企業が当然のように「それでは……」と社長(60代男性)にカタログのようなものを差し出してきたという。そこには女性モデルやタレントたちの写真と価格が記されていたという。

 昭和の話ではなく、令和の今に起きている現実だ。そう、これはフジテレビの問題だけじゃない。もちろんフジテレビの問題を薄めようとしたいのではなく、これまで問題にもならずに当たり前のように行われてきただろうことが、ようやく「それは問題なのだよ」というところまで報道されている。

 振り返れば、ジャニーズの児童性虐待問題が開けたブラックボックスは、予想もつかない深さと闇を抱えていたのだということなのだろう。男の子たちが被害にあった事件だけれど、報道当時から多くの人が「スターを目指す女の子の被害も相当にあるのではないか?」と指摘してきた。そしてそれは想像に難くない、というより、「実際によく見聞きする」人が多かったからだろう。私の身近にも芸能界での被害を昔話として語る女性は1人や2人じゃない。

 ある番組のオーディションにナレーターとして合格したところ、沖縄のホテルで水着になって撮影すると言われた。「それは話と違う」と言うと連絡が来なくなった。うるさいことを言ったからかな……と落ち込んだが、実際に水着姿でホテルで撮影した知人女性はディレクターにレイプされたという。さらにそのオーディション自体が嘘だったことが後でわかる。でも、その女性は訴えなかった。「信じた自分が悪い」と思ったこと、裁判などをすることで悪い評判が立ち仕事に影響があるのではないかと恐れたからだ。

 別の知人は、まだ中学生だった時にSMの格好をした撮影を強いられた。SMという言葉も知らず、何が行われているかもよくわからず、大人たちに「仕事だから」と言われ、ノーという術も知らず、そのまま撮影が行われたが、直後から精神的に不安定になり芸能活動を継続することはできなかった。

芸能人志望だった女性がテレビ局に勤めていた男友だちに「有名人との合コン」と言われて参加したら、その芸能人に当然のようにホテルに誘われた。断ったら、後から「なぜ断ったのか?」と責められ、彼からの連絡が途絶えた。仕事に影響はなかったが、恐怖体験としてずっと引きずってきた。

 一つ一つが事件なのだけれど、あまりにもあんまりにも「私の身体をめぐる事件」が多すぎるのだ。

 そしてわかるのは、「しかける側」というのは、用意周到であるということ。衝動的に行うのではなく、念入りに準備し、念入りに獲物を選び、念入りに実行し、念入りに証拠を隠滅する。だから女たちはかなわない。その「念入り」にたじろぎ、恐れ、沈黙し、自分もバカだった……と諦めようとする。そして沈黙は連鎖する。

 私は長年、不思議だった。ある種の男たちは、セックスには「だまし」や「不意打ち」や「計画」や「説得」や「カネ」が必要だと考えているのは何故なのだろう、と。彼らにはそれが犯罪になるという意識がほぼゼロで、若く美しい女とセックスするためには、だまし・不意打ち・計画・説得・カネが必要だと本気で考えている。そしてそれをゲームのように捉えている。女は獲物だ。男たちはその獲物を交換することで、何かを得ている。性欲を満たす以上の何か。それは何故なのだろう。

 男による男のための女を使う暴力。私たちはこの暴力にきっちり名前をつけていく必要があるのだと思う。きっちりと、ギリギリと、許さないよ、という力で。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f74c354bad0f826dd147953b5a91f28545077f0e

https://www.facebook.com/chiemikami60
Chie Mikami
2025/1/26 Yesterday at 10:54 AM

私は新人アナウンサーの頃から
報道向き
骨太などと言われ
華やかさを要求されるタイプ
ではなかったが
それでも
「芸者だろ?」
と言う屈辱的な扱いは
茶飯事だった
社員アナウンサーだったから
まだマシな方で
女性タレントさんたちの
境遇はもっともっと
守られていなかった
テレビ局に関わる男たちは
テレビやラジオに出たい
と寄ってくる女性たちを
どう利用しようがかまわないと
傲慢な勘違いをしていた
そんな輩は多分今でも
跋扈している業界だと思う
フジに限らず
そんな事例を抱えてる局は
沢山あって
今黙って震えてる人も
沢山いるのではないか
今回のことで
この際業界内の膿を
全部出し切って欲しい
一方で
フジテレビの職員は
組合の一員になり
職場環境や
会社の進路を正していく
その仕事を軽視してきた
だったの80人の組合では
会社に舐められても当然
給料は充分だっただろうが
職場の周りには
組合で取り上げて
守っていかなければならないことも
色々あったろうし
会社の暴走を止めるために
監視する労力も
労働者として割くべきだったはず
いまさら500人も
身分の保全を目的に
組合に駆け込んだと?
なぜ普段から
動かなかったのか
職場の誰かのために
みんなのために
動いてこなかったのか
一つのつまづきを
立て直すのを難しくしてるのは
労使の話し合いで
健全な方向を目指すと言う
当たり前のことを怠ってきた
社員の方々の責任もあると思う
こう言う時に
組合は
経営を助ける存在になるはず
なのだから
これからは全員組合に入って
ちゃんと会社を監視しながら
立て直しを図って欲しいと
思います
私は沖縄の局では10数年間
社員ではなかったから
組合を作れないと言われたけれど
契約社員10人で組合を立ち上げ
全員を社員にするまで闘いました
壮絶に闘いました
助けてくれる
沖縄の他の2局は幸い
組合がしっかりしていました
そして新聞2社
マスコミ労協
全国の仲間たちがいました
だから頑張れました
労働組合のネットワークはちゃんと
助けてくれるはず
だから頑張ってください
それにしても
系列局までも
コマーシャルが減って
大打撃を受けている
地方局はたまらないだろう
早くキー局本体の立て直しを
やりきって欲しいです
ハラハラします

コメント:

Sugiko Moromizato
本当に
ずーっと、なんだろ、あのテレビ業界の「俺たちは特別」「擦り寄ってこられる存在」「下の人間を利用しても良い、ぞんざいに扱っても問題ない」みたいな高飛車な態度…と思ってました。
もちろん、人として素晴い方もいますけど。
ずーっとなんか勘違いして、変わることをしなかった結果なんだろうなーなどと考えたりです。

Kyoko Satake
そうなんですね。日本人は、権利や人権をお金に変換して闘うことを放棄してきたんだと思います。
だから、政治も変えられない。
それに対して、
三上さんは、今までもちゃんと、男社会や権力と闘ってきたんだと思います。
なかなかできないことを、逃げないできたことが、あなたの映画の中にも凝縮されていると思います。
また、態勢を整えて次の仕事に向かってください。
応援しています。
フジテレビの問題は、日本の民主主義の脆弱性への警告だと思います。

Satoshi Tokairin
労組の件、ホントにその通りです。そして、フジ労組がUAに行かず、民放労連との団結を守り、委員長まで引き受けてきた姿勢が、連帯をうんでいます

Kazunobu Toguchi
組合は、放送業界に限らず、日本では格好が悪い印象で、なかなか入りませんね。
私は新卒ソニー入社で、退職して渡米、数年後帰国してまたソニーに再入社できたのですが、再入社の時に人事が、ソニーには組合が二種類あって、一つはストをするアグレッシブな物だからと笑いながら紹介しているのをみて、ダメだなと思ったのは覚えています。渡米したので(ストは必要で大切な権利と分かったので)違和感を感じたわけで、新卒の時はわからなかったです。
その人事が説明したストも、定時まで仕事をして残業をしないという行為の事をいってるので、そこでまたひっくり返りそうになりましたが、その違和感を伝える勇気もなかったので、スルーしましたが。
沖縄は昭和の時代は、バスストもあって、毎年、バスが止まったり、止まりそうになってました。いつの間にかバススト、労使交渉は聞かなくなりました。「ストでバスが止まると困る」と、ストをする人を非難する人がでてきて、雇われる人の立場になれないひとが増えて、雇用主が有利な雰囲気、土壌がうまれて、「組合に入るのはカッコ悪い」環境が出来上がったのかな、という理解です。

Takayoshi Nishioka
改めて労働組合の大切さ、必要性が再認識出来る事案ですね。

Keiko Takayama
マスコミをはじめまだまだ男性社会であることはこの国がまだフェミニストの社会になっていません。
女性たちも改めて声をあげなくてはと老婆心ながら思っています。
シェアさせてください。

Tomoteru Yara
私も80人という人数を見た時にビックリしました。同じ様にこれでは声を届けるのは無理だろうなと。
7月まで2年間マスコミ労協の議長していましたが、県内マスコミ各社にとってどれほど必要な存在かというのをヒシヒシと感じました。特に離島などの小規模単組にとって、マス労の存在は大きなと。また、本島のマスコミにとっても、県内全域のジャーナリズムを守るために欠かせないものだと実感しました。

Chie Mikami
Tomoteru Yara 沖縄の戦後の歴史の中でもマスコミ労協の果たした役割は大きいですよね。私も短い間でしたが一員として活動できて、感謝と共に名誉に思っています。宮古毎日の闘いに加わったことも良い経験でした。


1100人超のフジテレビで労組80人だったことに衝撃…「これでは会社に声を届けることは難しい」
1/25(土) 11:10配信

元新聞社の組合幹部が指摘

 元タレント・中居正広さんと女性とのトラブルへの関与が報じられ、フジテレビが相次ぐ「対応ミス」で危機的状況にある。その中で、23日には社員向け説明会が行われ、全社員の約9割にあたる約1000人が参加。同社の組合が会社側に呼びかけて実現した会だったが、要望書には「先週まで組合員数80人だったのが、本日時点で500人」と記されていたことも判明した。1100人以上の社員がいる会社で、80人しか組合に加入していなかった現実。それが意味することを解説する。(文=平辻哲也)

【写真】「この3ショットは衝撃」…中居正広さん&松本人志&大物タレントがポーズ決めた1枚

 フジテレビの一連のガバナンス問題は、労働組合の弱体化という背景も一因かもしれません。私は、急激な組合員増加以上に従業員数1169人(2024年3月31日現在、同社公式サイトより)の会社で、組合員がたった80人しかいなかったことに驚きました。この状態では、働く人たちの声を会社に届けるのも難しかったのではないでしょうか。

 私は以前、新聞社で労働組合の書記長や委員長を務めていました。その時、前任者から「労使は対等な関係だ。組合の委員長は社長、書記長は専務のような立場だ」と教わったことがあります。この言葉を思い出しながら、フジテレビの事例を振り返り、労働組合が果たすべき役割について考えてみます。

 労働組合の役割は、働く人たちの声を集めて会社に届け、生活や働く環境を守ることです。しかし、フジテレビではこの役割が十分に果たされていなかったように感じます。組合には、社員全員が加入するユニオンショップ制と、社員の自由意志によって参加するオープンショップ制がありますが、フジテレビ労組はオープンショップ制を採用していたようです。一定の管理職は加入できないルールですが、80人という組合員数では、会社に意見を伝える力がどうしても足りません。もし、労働組合がもっと強ければ、今回の問題も早い段階で改善のきっかけが作れたかもしれません。

1100人超のフジテレビで労組80人だったことに衝撃…「これでは会社に声を届けることは難しい」
1/25(土) 11:10配信

64
コメント64件

ENCOUNT
元新聞社の組合幹部が指摘

フジテレビ【写真:ENCOUNT編集部】

 元タレント・中居正広さんと女性とのトラブルへの関与が報じられ、フジテレビが相次ぐ「対応ミス」で危機的状況にある。その中で、23日には社員向け説明会が行われ、全社員の約9割にあたる約1000人が参加。同社の組合が会社側に呼びかけて実現した会だったが、要望書には「先週まで組合員数80人だったのが、本日時点で500人」と記されていたことも判明した。1100人以上の社員がいる会社で、80人しか組合に加入していなかった現実。それが意味することを解説する。(文=平辻哲也)

【写真】「この3ショットは衝撃」…中居正広さん&松本人志&大物タレントがポーズ決めた1枚

 フジテレビの一連のガバナンス問題は、労働組合の弱体化という背景も一因かもしれません。私は、急激な組合員増加以上に従業員数1169人(2024年3月31日現在、同社公式サイトより)の会社で、組合員がたった80人しかいなかったことに驚きました。この状態では、働く人たちの声を会社に届けるのも難しかったのではないでしょうか。

 私は以前、新聞社で労働組合の書記長や委員長を務めていました。その時、前任者から「労使は対等な関係だ。組合の委員長は社長、書記長は専務のような立場だ」と教わったことがあります。この言葉を思い出しながら、フジテレビの事例を振り返り、労働組合が果たすべき役割について考えてみます。

 労働組合の役割は、働く人たちの声を集めて会社に届け、生活や働く環境を守ることです。しかし、フジテレビではこの役割が十分に果たされていなかったように感じます。組合には、社員全員が加入するユニオンショップ制と、社員の自由意志によって参加するオープンショップ制がありますが、フジテレビ労組はオープンショップ制を採用していたようです。一定の管理職は加入できないルールですが、80人という組合員数では、会社に意見を伝える力がどうしても足りません。もし、労働組合がもっと強ければ、今回の問題も早い段階で改善のきっかけが作れたかもしれません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a51b4afde9ca7ba9b6edea6ca312c075bf22cb6

2025年1月27日 【速報中】フジ社長 会長が辞任 清水新社長「再発防止を徹底」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250127/k10014704771000.html

フジ・メディア・HD 金光社長「甘い調査疑われる事態」
フジ・メディア・ホールディングスの金光修社長は第三者委員会を設置する判断に至った理由について「社内調査のような当事者によるヒアリングのみでは身内による甘い評価に陥る可能性があり、客観的な事実を把握することには限界があると判断した。この形が最も信頼性と透明性を確保できると考えた」と説明しました。そのうえで、17日の会見におけるフジテレビ役員の発言について「会見で担当役員が第三者の弁護士を中心とした調査委員会ですとあいまいな発言をした。この発言により甘い調査を疑われる事態となり疑問を生じさせたことにつきましては、おわび申し上げます。フジテレビおよびフジ・メディア・ホールディングスとしては、信頼回復に向け第三者委員会の設置に加え、できるかぎりの対策を講じ、透明性のある対応を進めていく」と述べました。
「女性が当該社員に嫌悪感」
中居正広氏と女性とのトラブルにフジテレビの社員が関与していたなどと報じられたことについて会社の担当者は会見の中で「去年7月に、女性が社員らと面談した際にさまざまな話題の中で当該社員に対する嫌悪感を示したことがあった。しかし、面談した社員らは、当該社員が、中居氏と女性との関係に対して何か問題のあるような関わりがあるとは認識していなかった。よって当該社員に対する事実確認までは行わなかった」と説明しました。
「中居氏のマンションでバーベキューに参加」
会社の担当者は会見の中で「社員への聞き取りの結果、社員が女性に声をかけて中居氏の所有するマンションでバーベキューに参加したことが確認されました。参加者は中居氏を含む10人ほどだったとのことです。中居氏も弊社の聞き取りでバーベキューの存在を認めていますが、女性とどんなやり取りをしたのか、現時点では詳細を確認できておりません。したがって報道にあるように問題の食事会はこのバーベキューの延長線上にあるとまでは評価するに至っておりません。また1月の一部報道では社員が21年冬に中居氏や芸能関係者、弊社社員、当該女性らと都内のホテルで懇親会を行ったとされています。ただし記事にあるような目的であったとの証言は得ておりません。この懇親会をはじめ、その他のこともあわせて第三者委員会の調査に委ねたいと思います」と述べました。
「社長への報告は2023年8月」
会社の担当者は会見の中で「中居氏と女性との事案の社長への報告は2023年8月でした。女性に対しては、自然な形での仕事への復帰を願い、医師と連携しつつ、声がけの電話やチャットでのやり取りを通じて体調の確認などを行い、心身の回復を見守ってきた」と述べました。
「中居氏に正式な調査行われず」
中居氏と女性とのトラブルが報じられたあとの中居氏への対応について、会社の担当者は「事案が一部社員で認識されたあと、適切に社内で共有されず、中居氏に関しても正式に調査が行われませんでした」と述べました。

その理由について「もし正式な調査に着手することで、新たに多くの人間が知ることになり、その結果、女性のケアに悪影響があるのではないかと危惧しました。仮に、調査を受けた中居氏から女性に連絡が行くようなことがあれば、さらに傷つけてしまうのではないかという考えもありました。そうした事情でただちに積極的に聞き取りを行うことはありませんでした。繊細なことを確認しにくい時期もあり、状況が安定するまで待とうという考えでした」と説明しました。

さらに「2023年の7月に中居氏から弊社社員に連絡があり、中居氏が、女性とは異なる認識を持っていることを把握しました。当事者以外が介入しづらい難しい問題ととらえ、その後、当事者間で示談の動きが進んでいくとの情報が加わったことも、調査を躊躇する一因になりました」と述べました。

女性アナウンサーと会食 嘉納会長「個別にはない」
フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスの嘉納会長は女性アナウンサーを会食の場に誘ったことがあるか問われると「私は大きなイベントだとか何か打ち上げだとか何かのパーティーのところで、女性アナウンサーの方々と一緒になったりする事はありますけど、個別にはないんで私はございません」と述べました。

またフジ・メディア・ホールディングスの金光社長は「私は30年以上前に女性アナウンサーとホームパーティーに出て食事をしたということはありますが、それ以降1度もありません」と述べました。
港社長「女性アナウンサー同席の親睦会や食事会はあった」
港社長はこれまで女性アナウンサーを会食の場に誘ったことがあるかどうかを問われると「アナウンサーという仕事はいろいろな職場の人と知り合って、知識を得ることも大事だと思っています。そういう中で女性アナウンサーを同席した親睦会や食事会というのはありました」と述べました。

その上で「そういう中で基本的に楽しく会食をするわけですが、いま冷静に考えると、優越的地位にある立場の人間が食事に誘ったときにあまり気が進まなかった人もいたのではないかとか、ちょっと嫌だったけど行かざるを得ないかと思って来た人もいたのかもしれないということに、もう少し本人たちの意思の確認をしっかりやっていかなければいけないと思っています。そういうのが企業風土の刷新につながっていくのかなと、私は理解しています」と述べました。

港社長 17日の会見「やってはいけない形式 深く反省」
港社長は今月17日に実施した記者会見をめぐる対応について、自身で判断したのかを問われると「前回の会見をああいう形にしてしまったことはメディアの信頼性を揺るがす、やってはいけない形式だったと深く反省しています。最終的な判断は私です」と述べました。

その上で「定例の記者会見という形を最終的に取りました。いろいろな議論はありました。カメラを入れたほうがいい、もっとオープンにしたほうがいいという議論もありました。ただ、女性のプライバシー保護ということがどうしても頭にあり、いろんな議論、いろんな意見があった中、最終的に私がああいう形を判断しました。大きな判断間違いだったと思っています。重ねておわび申し上げます」と述べました。
また、港社長は今回のトラブルについて社内のコンプライアンスの担当部署と情報共有していたかを問われたのに対し「コンプライアンス推進室とは共有していなかった。彼女の心身の状態を最優先としていく時に、本人の希望と、女性の心身の状態をそばで見ている医師や社員が判断して、職場復帰できるまでなるべく少人数で寄り添っていくことが最善だということでずっと進めてきました。いま思うと、コンプライアンス推進室など、社内にフォローする組織もあるので、そういう形でもう少し女性のお手伝いをしてあげればよかったのかなと思う」と述べました。

港社長「私の誕生日会に女性もいた」
港社長は自身の誕生日会に、女性とのトラブルに関与していたなどと報じられた社員の誘いで、当該女性が参加していたのではないかと問われたのに対し「私の誕生日に後輩たちがお祝いの会を開いてくれ、その中に女性もいました。ただ私の誕生日のお祝いという趣旨で、和やかで私も楽しませていただいた。参加した女性が喜んで参加していたのか、そんなに気が進まないけれども参加していたのかは分かりませんが、そういう会を催すときは本人の意思を大事にしていかなければ、企業風土は刷新されていかないと感じている」と述べました。

遠藤副会長「旧ジャニーズ事務所問題 教訓生かしきれず」
遠藤副会長は、旧ジャニーズ事務所の一連の問題と今回の問題との共通点や相違点について問われ「旧ジャニーズ事務所の問題、これは総括すると芸能界の特殊な性質が表に出たという事件だと思います。今回の問題はその真偽に関してはまだわからないが、もし類似型だとすれば、あのときの教訓を十分生かしきれなかったのだろうと思っています」と述べました。

港社長「“他局アナ同席の情報” 調べなければいけない」
港社長はフジテレビの幹部社員が中居氏との会食にほかの放送局のアナウンサーを同席させていたと一部で報じられていることについて、「全く知りませんでした」と述べました。

そのうえで、この件について、ほかの放送局に対して調査の協力を求める考えがあるか、問われたのに対し、「私どもは、その情報を知りませんでしたので、ちょっと驚いているが、調べなければいけないと思う」と述べました。

変態社会にっぽん

Fuji TV president steps down amid TV host scandal
January 27, 2025
TOKYO (Kyodo) — The president of Fuji Television Network Inc. stepped down Monday, the parent company of the broadcaster said, after allegations that an employee of the broadcaster helped arrange a meal at which Japanese TV host Masahiro Nakai is accused of sexual misconduct.

Koichi Minato’s resignation comes as the scandal surrounding Nakai, who rose to fame as a member of the now-defunct pop group SMAP, put the network under intense scrutiny, leading dozens of Japanese companies to stop advertising on the network.

“I feel deeply the weight of my responsibility for undermining trust in the media,” Minato said at a press conference Monday. “Looking back, I realize there were shortcomings in our response, and I acknowledge my lack of awareness regarding human rights.”

Reports have also emerged that senior Fuji TV officials required female TV presenters to attend gatherings to entertain celebrities.

https://mainichi.jp/english/articles/20250127/p2g/00m/0et/026000c

フジテレビ 会見 社員や識者の受け止めは
NHK 2025年1月27日

フジ元社員「誠意ある対応続けて生まれ変わって」
数十年間フジテレビに勤務していた元社員は、「冒頭の説明で港社長と嘉納会長の辞任にとどまってしまうのではないかとという疑念が生じたが、その後の遠藤副会長の発言で第三者委員会の結果を踏まえほかの役員の責任についても検討されるという趣旨が話されたと思うので、少し安心した。個人的には日枝相談役が辞任しなければ何も変わらないと思うし、現場の社員たちもそう感じていると思う」と話しています。

また、フジテレビの新しい社長に就任する清水氏については「アニメ部門のドラゴンボールやちびまる子ちゃんを担当し、映画事業にも参加して出世してきた人物だ。人格者で彼なら任せられると考える社員は多いだろう」と話しました。

そのうえで、「フジテレビはきょうの会見もなるべく把握している事情を丁寧に説明しようとする姿勢が見えるなど、改善してきている部分もある。現場の社員は本当に大変な思いをしていると思うが、誠意ある対応を続けて生まれ変わってほしい」と話していました。

Q4. 中居氏と女性とのトラブルに関する説明について。

A4. 女性に対してのケアについて、企業としてのガバナンスが決して十分とは言えなかったとフジテレビサイドは認めており、きっと今回の事態を「そんなに大きなことではないだろう」とたかをくくっていたんじゃないかと思うが、その甘さがどんどん事態を大きくさせていったのだろう。

今回の説明は全く納得のいくものではなく、女性もおそらく怒りを持って悲しみを持って見て聞いたのではないか。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250127/k10014704751000.html

Japan’s Fuji TV mulls president’s exit over host sex scandal
January 27, 2025

TOKYO (Kyodo) — Fuji Television Network Inc. is expected to discuss whether President Koichi Minato should step down following allegations that an official of the broadcaster played a role in the sexual misconduct scandal involving TV host Masahiro Nakai, a source with knowledge of the matter said Monday.

The discussion will take place during an extraordinary board meeting Monday, with Fuji TV facing a backlash over its alleged role in the scandal and the subsequent handling of the matter. Nakai, best known as a member of the former pop group SMAP, has announced his retirement from show business.

The company will hold a press conference in the afternoon, with Minato expected to attend.

Nakai reached a 90 million yen ($580,000) out-of-court settlement with a woman following nonconsensual sexual activity, according to Japanese weekly magazines that also reported that an official of Fuji TV’s programming department was involved in arranging a meal at which they met.

Reports have also emerged that female TV presenters were required by senior Fuji TV officials to attend gatherings to entertain celebrities.

Fuji TV has been criticized for its response after the scandal surfaced in December, only holding its first press conference on the matter on Jan. 17 at which the number of participants was limited and filming was banned.

Dozens of Japanese companies have since stopped advertising on the network.
https://mainichi.jp/english/articles/20250127/p2g/00m/0et/020000c#cxrecs_s

2025/1/28 up-date:

Top officials at major Japan broadcaster resign over TV host scandal
January 27, 2025

TOKYO (Kyodo) — The president and chairman of Fuji Television Network Inc. stepped down Monday to take responsibility for a scandal involving popular TV host Masahiro Nakai, who is accused of sexual misconduct against a woman during a meal allegedly arranged by an employee of the major Japanese broadcaster.

The resignations of the top officials of the Tokyo-based company come amid allegations against Nakai, who rose to fame as a member of the now-defunct pop group SMAP. The scandal has placed the network under intense scrutiny, prompting more than 70 Japanese companies to suspend advertising on its channels.

“Looking back, I realize there were shortcomings in our response, and I acknowledge my lack of awareness regarding human rights,” the outgoing president Koichi Minato said at a press conference attended by over 400 participants.

“I feel deeply the weight of my responsibility for undermining trust in the media,” he said in the event at Fuji TV’s headquarters in Tokyo’s Daiba area. The company’s chairman Shuji Kano also resigned.

The broadcaster aired the press conference, which lasted for more than 10 hours until past 2:20 a.m., without commercial breaks.

The TV station, launched in 1959, has released many hit programs such as the variety shows “Waratte Iitomo!” and “SMAP X SMAP,” which lasted more than 20 years until 2016, as well as the drama “Tokyo Love Story” and the “Bayside Shakedown” series.

According to reports by weekly magazines in December, the woman reached a 90 million yen ($580,000) out-of-court settlement with Nakai over nonconsensual sexual activity during a meal in June 2023. The Shukan Bunshun weekly also reported that a Fuji TV programming department official was involved in arranging the meet-up.

Minato said that while the company was aware of some “trouble” in June 2023 between the woman and Nakai, who regularly appeared on the network’s programming, it did not respond immediately, citing the woman’s desire to keep the matter discreet and return to work.

The broadcaster said it did not investigate the matter, allowing Nakai to continue appearing on its programs.

Nakai, offering apologies to the woman, retired from show business on Thursday.

Fuji TV has also faced criticism for its response to the scandal. Its first press conference on the matter was held only on Jan. 17, with a limited number of participants and no filming allowed.

The broadcaster was criticized for its initial reluctance to establish a third-party investigation into the allegation. While it announced the formation of an independent investigation panel on Thursday, calls for top executives to resign intensified within the company.

Kenji Shimizu, executive vice president of the parent company Fuji Media Holdings Inc., replaced Minato as the broadcaster’s president on Tuesday. He pledged to “never tolerate acts that violate human rights” and committed to implementing measures to strengthen the company’s governance.

Fuji TV Vice Chairman Ryunosuke Endo said the latest leadership shuffle is “provisional” and that the responsibility among executives for the incident will be determined after the third-party committee completes its investigation, expected around the end of March.

The Shukan Bunshun also reported that senior Fuji TV officials regularly had female employees entertain celebrities at gatherings, an issue the third-party committee is also expected to probe.

Regarding allegations that an employee of the broadcaster was involved in arranging the meal between the woman and Nakai, Yoichi Ueno, head of public relations at Fuji TV, stated that the employee was not involved. He cited hearings with the employee and Nakai, as well as a review of the employee’s smartphone communication records.

The press conference “made clear that the company had not made sufficient efforts to sincerely face the woman, understand her feelings and help her recover from the suffering,” said Takahiko Kageyama, professor at Doshisha Women’s College of Liberal Arts, who specializes in media studies.

“The management’s evasive attitude during the question-and-answer session was also noticeable,” Kageyama said.

https://mainichi.jp/english/articles/20250127/p2g/00m/0et/026000c

【詳細】フジ会見 午前2時すぎに終了 社長・会長が辞任し陳謝
2025年1月28日 2時31分

10時間を超える異例の会見に
27日午後4時に始まったフジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングスの記者会見は、日付をまたいで午前2時24分に終了しました。10時間以上にわたって質疑が行われました。

午後4時からはフジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングスがオープンな形での記者会見を開き、会場には報道陣などおよそ400人が集まりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250127/k10014704771000.html

石破首相「人権に関わる問題の把握 民放連の取り組み注視」
石破首相「人権に関わる問題の把握 民放連の取り組み注視」
村上総務相「今後も説明責任果たし信頼回復必要」
村上総務相「今後も説明責任果たし信頼回復必要」
第三者委員会で早急に事実関係が明らかにされ、視聴者やスポンサーの信頼が回復されることが必要だ
「きのうの説明を含めて、今後もさまざまな機会を捉えて説明責任を果たすとともに、第三者委員会で早急に事実関係が明らかにされ、視聴者やスポンサーの信頼が回復されることが必要だ」

FB 阿部憲一 https://www.facebook.com/abe.ken.0608

和田アキ子が中居正広のトラブルについて「当人同士の示談で…なんで私たちが騒ぐの?」
女子アナ上納文化の認識ない、社会をよくする意識ない。
こういう民族にホイホイ日本国籍を与えるんじゃない!

上納文化の国なんですね。私も現地で経験しました(~_~;)

和田 アキ子はバラエティー番組で田代 まさしが背中に乗ったら、組み伏せて、何度もタップしているのに、腕をへし折りました。
普通に傷害罪。

根拠なきプライドで身を焦がす救いようのない民

芸能プロは政商の矢島 義也のよう。
志賀アナは中居 正広と仕事上の関係が深い。
ジャニタレは田原 俊彦、ワンギャルは須之内 美帆子の名前が上がっていた。須之内はその後の番組出演ではキョどっていた。
組織的・集団的な性加害。

1999年、芸能プロ主催で都内のマンションで定期的に乱行パーティーあり、ジャニタレ、TBS深夜番組のワンギャルら、志賀大士アナや局の幹部が参加。
志賀アナは下半身を露出、男どもはワンギャルらと別室へ移動、と報じられた。
ジャニーズの圧力で主要メディアはスルー。

阿部憲一
この事件、浜田 聡 参議院議員[元NHK党]が、性接待はフジテレビだけの問題ではないと、今後 国会で取り上げる、と言っています。


どうも、壮大な供儀、ガス抜き、大衆団交が終わったようだ。内容とは別に、日枝氏の戦術的勝利が際立つ。

毛沢東の百花斉放と同じ。あらゆる言い分を、ネットデマとまともな疑問に分別。後出しジャンケンさせないという戦術。

大衆団交思い出しました。
ただ、団交のグダグダが更なる闘争の導火線になったわけですが、現場労働者がこれでヨシとするか否かでしょうね。

フジテレビがさてこの後どのように営業再開出来るのかが鍵となるかと思いますが
スポンサーはそもそもテレビ離れ起こしてたのをこの機会に一斉に清算に動いた部分もあるようだし
SNS界隈はまだ騒然としてます
今はYouTube上でも盛り上がってますね
日枝逃げ切れるかな〜
今回は外資も動いてるし
戦術的勝利を得る為に戦略的敗北を喫した日本軍みたいになるのかも
まさか中居問題がここまでになるとは全く思い至りませんでしたよ

これだけ大きな騒ぎになった理由はいろいろあると思いますが、SNSの普及が一番大きなことではないですかね。世界が「セカイ」になったということだと思います。「セカイ」は、セカイ系を意識して書いています。もともとは狭い世界のものが、大きな共振を起こしていって、様々な中間項・媒介物をすっ飛ばして大衆の大問題になるという。多分、悪いことではないけど、恐るべきことではあります。最近勉強している電磁気学になぞらえると、情報の流通の抵抗がなくなり、電気振動でいうところのQ値が大きくなったということかと。


セクハラプロデューサーも母校出身、
新社長も同じく母校出身
うるさいイソ子も、、、しかり
遠藤龍之介も、、、
情け無や、、、
被害者とされる女子アナも母校出身、、気の毒だ、、
母校は、大学の後輩を守らず出世のために後輩を利用する男を排出しているのか?
まあ、母校出身の男性だけでなく、私の年代以上の男性は時代遅れの意識の中にいる人が多いが、
他の企業にいれば、20年くらい前から意識改革させられて来た、
こんなに意識の遅れたオールドメディアの発信するニュースだけを信じて、SNSは信用できない。とか言っている同年代が多いが、早く目を覚ました方がいい。
どちらもくまなく見てみないと、信じていたものがガラガラと崩れて驚くことになる。

悲しいかなFやDにはまだまだバブルイケイケヤリヤリの時代錯誤社中が蠢いていますね。

夫が、港社長の会見を見て、「どこの大学だよ」と、言ったので「早稲田だよ」と言いました。

会見やればやるほどダメだよね。
これでますますスポンサー離れる。
キーキー言ってたおばちゃま切り込んでたけど中身は合ってるしそれにはちゃんと答えられてないもんね。
ほんと情けない会見

悲しいですが80年代から90年代初頭の考え方のまま来てしまった感じです。時代変化に関しては敏感になるはずのマスメディアの幹部の方々が一番鈍感でしたね。会見聞くほど未だに他人事のような発言に思えました。

カオスの会見ですが、局は不本意ながら稀に見る高視聴率かも。
つまり一民放の件ながら、ここまで世間の関心が高まってします状況を疑問に思います。
一方で下手なドラマより、公開お白州のリアルさは、大衆の恰好の野次馬根性に火を付けている

悲劇ですね。
70-90年代、海外から日本を感じでいた自分には、日本企業にいまだにありがちな、個性無視の混じらなくてはの、大企業の昭和ベビーブーマー企業文化の名残り、奢りだなと感じます。そしていつもながらの外圧で指摘され、露呈。
情けなし、これは企業のみならず、政治のジージ文化の世界も

諸悪の根源、日枝氏も、港社長も、橋下徹も早稲田。情け無い。
日枝氏はかつてのフジテレビ労組の書記長だったのに。
望月氏はジャニーズ会見では、結果的にかなり貢献したので、一概に悪く言えない。
女子アナの被害が刑事事件確実なものであれば、フジテレビが中居氏を刑事告訴して、女子アナを守ることもできたはずなのに。なぜ、やらなかったんでしょうねえ。

10年前からNHKが誤った医療情報流すので、受信料払わないため今はモニターで配信動画みていて全く困ってないです。
でもテレビ局自分達は人様の不祥事を取材するときは好き放題なのに 自分達がされる方だとあんな会見になるんだな


Editorial: With resignation of president, Fuji TV must probe disrespect of human rights
January 28, 2025
A lack of awareness of human rights has once again been brought into sharp focus, and Fuji Television Network Inc. must fundamentally reassess its corporate governance.

Fuji TV President Koichi Minato and Chairman Shuji Kano have resigned following issues stemming from former entertainer Masahiro Nakai’s alleged sexual misconduct against a woman. A weekly magazine had previously reported that a Fuji TV employee was involved in the matter.

At an initial news conference held by Minato on Jan. 17, participation was restricted and video recording and broadcasting were prohibited. Despite being a media organization, Fuji TV failed to fulfill its duty of accountability, which deepened distrust among viewers and sponsors.

As a result, TV commercials were pulled one after another, and programs were taken off air in what was an abnormal situation. It is only natural for management to take responsibility.

At a follow-up press conference on Jan. 27, Kano admitted, “We were unable to provide adequate care due to a lack of awareness regarding human rights,” and apologized to the woman involved. However, this acknowledgment comes far too late.

Human rights violations can lead to serious legal consequences, yet Fuji TV did not share information with relevant departments, such as its compliance promotion office. Even after the Nakai scandal became public, the company continued airing his regular programs and even broadcast a feature on the Paris Olympics with him as a key figure.

Many questions remain unanswered.

While Fuji TV has again denied an employee was directly involved in the Nakai affair, it admitted that this employee had previously invited the woman involved to dinner at locations including Nakai’s residence.

A weekly magazine also reported that Fuji TV had a practice of having female announcers and other staff attend client functions for entertainment purposes. The company must clarify whether this practice was related to the trouble involving Nakai.

Fuji TV executive managing adviser Hisashi Hieda has long wielded significant influence within the company. During the press conference, Minato stated, “I would like to make efforts to reform the corporate culture.” It is crucial to investigate whether organizational issues contributed to this situation and to eliminate any harmful practices.

Looking ahead, a third-party committee composed of independent lawyers will investigate the matter and is expected to release its findings by the end of March. This investigation must not only uncover the truth behind the scandal but also address Fuji TV’s corporate culture.

In recent years, the entertainment and media industries have faced heightened scrutiny, particularly following the sexual misconduct scandal involving former talent agency Johnny & Associates Inc. Society is increasingly intolerant of harassment. Without fundamentally changing its dismissive attitude toward human rights, Fuji TV will not be able to regain the trust it has lost.

https://mainichi.jp/english/articles/20250128/p2a/00m/0op/011000c

2025/1/29 up-date

Weekly corrects story on Fuji TV official’s role in TV host scandal
January 28, 2025

TOKYO (Kyodo) — A Japanese weekly magazine said Tuesday it has corrected its December story claiming a Fuji Television Network Inc. official invited a woman to a gathering that allegedly led to sexual misconduct by former TV host Masahiro Nakai.

Shukan Bunshun said it discovered that the woman was invited by Nakai, best known as a member of the now-defunct pop group SMAP, to a June 2023 gathering where alleged nonconsensual sexual activity occurred, leading to a 90 million yen ($578,000) out-of-court settlement.

In its edition released on Dec. 26, the weekly reported that the invitation came from the official.

While apologizing for the correction, the weekly said in a statement that the woman attended the gathering believing it was similar to other eating events arranged by the official. She had also previously taken part in a barbecue at Nakai’s residence.

However, the magazine maintained its position that the official “was involved in the trouble” between the woman and Nakai.

At a press conference that began Monday and stretched into early Tuesday, the top management reiterated the broadcaster’s stance that the official in question was not involved in organizing the gathering where the woman met Nakai.

Still, they apologized for mishandling the scandal. Fuji TV said it allowed Nakai to continue appearing on its programs and did not investigate the issue, citing the woman’s desire to keep the matter discreet and return to work.

Nakai, who regularly appeared on the network’s programming, retired from show business last week.

Fuji TV’s president and chairman stepped down Monday to take responsibility for the fallout from the scandal, which has prompted dozens of sponsors to suspend advertising on its channels.

The broadcaster has also launched a third-party investigation into the allegations, with the outcome expected at the end of March.

Despite the press conference, major Japanese companies, including Toyota Motor Corp. and beverage makers Kirin Holdings Co. and Asahi Group Holdings Ltd., said they have canceled their commercials on Fuji TV for February.

Nippon Life Insurance Co. was also among them, citing how the broadcaster “did not fully address concerns about governance and human rights violations.”

Kirin urged Fuji TV to promptly disclose the results of the third-party investigation and implement measures to prevent similar issues from occurring in the future.

週刊文春 中居氏と女性のトラブル当日の会食 記事訂正しおわび
2025年1月28日 19時05分 テレビ局
「週刊文春」は、中居正広氏と女性とのトラブルが起きた当日の会食について、女性はフジテレビの幹部社員に誘われたなどと報じていましたが、その後の取材で女性は中居氏に誘われたことがわかったなどとして、おわびして訂正しました。

「週刊文春」は、先月26日、おととし、中居氏と女性との間でトラブルがあり、その後、解決金を支払ったとする記事を掲載しました。

この中では、トラブルがあった当日の会食について、▼中居氏を含む大人数で食事をしようと誘われ、フジテレビの幹部社員に言われたからには断れないと参加した、▼直前になって女性と中居氏を除く全員が行けなくなり、密室で2人きりにさせられたなどとする知人の証言を報じました。

これについて週刊文春は、28日、電子版の記事の冒頭で、その後の取材で▼女性は中居氏に誘われ、▼幹部がセッティングしている会の“延長”と認識していたことがわかったとしておわびし、訂正しました。

この訂正について週刊文春は、その後、ホームページでも掲載し「直前に幹部は女性を中居氏宅でのバーベキューに連れて行くなどしています。幹部がトラブルに関与した事実は変わらないと考えています」などとするコメントを出しました。

社員の関与についてフジテレビは先月、ホームページで「記事中の食事会に関しても、当該社員は会の設定を含め一切関与しておりません」などとするコメントを発表したほか、27日の記者会見でも改めて関与を否定していました。
フジテレビ「当初より一貫して主張」
これについてフジテレビは「弊社は記事が掲載された当初より一貫して『事案が起きたとされる食事会に関して、当該社員は会の設定を含め一切関与しておりません。会の存在自体も認識しておらず、当日、突然欠席した事実もございません』と主張し、発行元に対してもその旨伝えておりました。今後は、第三者委員会の調査に委ねてまいります」とコメントしています。

専門家「影響 非常に大きい」
メディア論が専門の立教大学の砂川浩慶教授は、週刊文春の訂正について、「影響が非常に大きいからこそ訂正するべきだと思う。ほおかぶりしたまま、今後の報道が続くと、さらにうそを重ねるということになってしまう。大きな社会的な関心があるからこそ、過ちは過ちと認めないと、どんどん間違った方向へいってしまうので、訂正したこと自体はいいことだと思う」と話しました。

また、週刊文春の記事をほかのメディアが引用して報道していたことについて「慎重にしなければいけないというある種の警告になるとは思う。SNSが普及している今、既存のメディアが報じたものは事実として拡散していくので、事実に基づかないものを報じることの影響は大きく、従来にも増して事実確認が求められる」と指摘しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250128/k10014705921000.html


As of 29th of January 2025: Did actual Chairperson of Fujisankei Communications Group HIEDA Hisashi 日枝 久, age 87, resign?
NO!
This is Japan.